値上げの夏 (+アニサキスの話)
ものすごく久しぶりのブログです。
もう3ヶ月近くこのブログを放置してしまったので
予防も一段落して病院が落ち着いた先週末、久々にブログ書くぞ~!と意気込んでいたら
夜中から胃に激痛が・・・・!
その話の続きは後程・・・
マダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。
6月までは天気の悪い日や寒い日が多かったですが
今日からいきなり暑くなりましたね!!
クーラーつけていても暑いですね!!
マスクって、いったいいつまでしなくちゃいけないんだろう・・・・。
苦しいです
ところで
7月からロイヤルカナンのフードが大幅値上げとなりました。
今まで買ってくれている患者さんにはだいたいお知らせして安い6月のうちにご購入いただきましたが
もしも連絡がいきわたらず、ご存じない患者さんがいらっしゃいましたら・・・
すいません
ほんと~に、なんでもかんでも値上げばっかりでまいっちゃいますよね~。
我慢できるようなものならいいけれど
うちの病院で扱っているのはこのご飯を食べないと、病気が悪くなってしまう!というようなフードばかりですから
本当に心苦しいです
いまのところ、ほかのメーカーから値上げの報告は来ておりませんが
もしも連絡があった場合には、ホームページやLINEで報告いたしますので、時々チェックしてくださいね。
おまけの話題
アニサキスに寄生されたお話し。
アニサキスってこんな寄生虫です。

この写真みたいにサケ、サバ、カツオなんかの内臓にごっそり寄生していて
魚が死ぬと内臓から筋肉に入り込み、
それを食べた人間の胃や腸に噛みついてひどい腹痛をおこすのです!
胃が痛くなった日の夕食に、お魚屋さんに作ってもらった6種類の魚の刺身の盛り合わせを家族3人で食べたのですが
消化器科の先生曰く「サーモンの刺身だね!」とのこと。
しかし!
私は、サーモンの刺身は9切れ中、一切れしか食べなかった!!
ロシアンルーレットだったら即死だわ。
病院経営上は院長が当たらなくてよかったけど。
寄生虫だから薬も効かず
翌朝タクシーで内視鏡の得意な先生のいる消化器科に行き
内視鏡を鼻から入れられた状態で自分の胃のモニターを見る。
「あ~、腫れてるね~。これは、いるな~絶対。・・・・・、・・・・・、あ、いたっ!」と先生。
するすると内視鏡に虫をつまむ鉗子(かんし)をいれて一発で摘出!
先生、とった瞬間思わず「うまいっ!」って自画自賛してた・・・・。(確かにそのとおり!)
「気に食わない人の食事に入れないでね~。」
と、ビンに入ったまだ生きてるアニサキスを、ハイテンションの先生に見送られつつ持ち帰ったのでした。
アニサキスは長時間冷凍すると死ぬので
新鮮でおいしいお刺身ほどいる可能性が高いそうです。
一度寄生されると
スズメバチに刺された時のようにアナフィラキシーを起こす可能性もあるらしいのですが
お刺身、大好物なんですよね~。
これから刺身を食べるときは、マイ虫眼鏡を用意してよ~く観察してから命がけで食べます
みなさんも、気を付けてくださいね
もう3ヶ月近くこのブログを放置してしまったので
予防も一段落して病院が落ち着いた先週末、久々にブログ書くぞ~!と意気込んでいたら
夜中から胃に激痛が・・・・!
その話の続きは後程・・・
マダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。
6月までは天気の悪い日や寒い日が多かったですが
今日からいきなり暑くなりましたね!!
クーラーつけていても暑いですね!!
マスクって、いったいいつまでしなくちゃいけないんだろう・・・・。
苦しいです

ところで
7月からロイヤルカナンのフードが大幅値上げとなりました。
今まで買ってくれている患者さんにはだいたいお知らせして安い6月のうちにご購入いただきましたが
もしも連絡がいきわたらず、ご存じない患者さんがいらっしゃいましたら・・・
すいません

ほんと~に、なんでもかんでも値上げばっかりでまいっちゃいますよね~。
我慢できるようなものならいいけれど
うちの病院で扱っているのはこのご飯を食べないと、病気が悪くなってしまう!というようなフードばかりですから
本当に心苦しいです

いまのところ、ほかのメーカーから値上げの報告は来ておりませんが
もしも連絡があった場合には、ホームページやLINEで報告いたしますので、時々チェックしてくださいね。
おまけの話題
アニサキスに寄生されたお話し。
アニサキスってこんな寄生虫です。

この写真みたいにサケ、サバ、カツオなんかの内臓にごっそり寄生していて
魚が死ぬと内臓から筋肉に入り込み、
それを食べた人間の胃や腸に噛みついてひどい腹痛をおこすのです!
胃が痛くなった日の夕食に、お魚屋さんに作ってもらった6種類の魚の刺身の盛り合わせを家族3人で食べたのですが
消化器科の先生曰く「サーモンの刺身だね!」とのこと。
しかし!
私は、サーモンの刺身は9切れ中、一切れしか食べなかった!!
ロシアンルーレットだったら即死だわ。
病院経営上は院長が当たらなくてよかったけど。
寄生虫だから薬も効かず
翌朝タクシーで内視鏡の得意な先生のいる消化器科に行き
内視鏡を鼻から入れられた状態で自分の胃のモニターを見る。
「あ~、腫れてるね~。これは、いるな~絶対。・・・・・、・・・・・、あ、いたっ!」と先生。
するすると内視鏡に虫をつまむ鉗子(かんし)をいれて一発で摘出!
先生、とった瞬間思わず「うまいっ!」って自画自賛してた・・・・。(確かにそのとおり!)
「気に食わない人の食事に入れないでね~。」
と、ビンに入ったまだ生きてるアニサキスを、ハイテンションの先生に見送られつつ持ち帰ったのでした。
アニサキスは長時間冷凍すると死ぬので
新鮮でおいしいお刺身ほどいる可能性が高いそうです。
一度寄生されると
スズメバチに刺された時のようにアナフィラキシーを起こす可能性もあるらしいのですが
お刺身、大好物なんですよね~。
これから刺身を食べるときは、マイ虫眼鏡を用意してよ~く観察してから命がけで食べます

みなさんも、気を付けてくださいね

スポンサーサイト
一号患者、ご来院
新年度が始まって三週間目にはいりましたが
狂犬病やフィラリアの予防のシーズンが始まり混雑しているあいの里動物病院です。
4月からは新しいスタッフも2名加わりましたので
もう少ししたらホームページのスタッフ紹介のページもリニューアルする予定です
そして今年は、勝っても負けてもBIg Bossのファイターズが熱いですね
ファイターズの推しは、宮西と松本剛
のマダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。
今日は連勝~で、超ゴキゲン
ところで
フィラリアの予防薬にはフィラリアのみを予防する飲み薬と注射
フィラリア予防に加えてマダニ予防も兼ねた飲み薬 があります。
この辺の草むらにはマダニがたくさんいるようで
毎年患者さんがくっつけてきたマダニを病院でコレクションしているのですが
まだ雪も残っている中
来ました!
令和4年度の第一号患者さん(にくっついてきたダニ)が!!

しかしこれ、まだくっついて間もないようで、とても小さいです。
飼主さん、よく見つけましたね!
マダニは草むらに隠れていて犬が草むらに顔を突っ込んだ時にくっつくので
鼻のあたりにくっついていることが多いです。
血を吸うと最大1センチくらいまでにパンパンに膨らむのですが
なんだかよくわからず、引っ張って取ってしまったりすると
ダニの口の部分だけが残ってしまい、その部分を切開して取り除かなければならなくなってしまいます・・・
人間も刺されるとライム病や回帰熱、ダニ媒介性脳炎など恐ろしい病気を引き起こしますので
お散歩に行くワンちゃんは、ぜひ予防してくださいね。
マダニの予防薬は
フィラリアを兼ねた駆虫薬のほかにも
スポットタイプといって、肩甲骨のあたりに垂らすタイプのお薬もあります。
一年くらい前にも同じような記事を書いたのですが
↓ ↓ ↓
【飲み薬とスポットタイプの比較】
★飲む薬のいいところ
①投薬してすぐにお風呂にはいれる。
②皮膚に影響がない。(スポットタイプはべたついたり、皮膚に影響を与えることがある。)
★飲む薬のいまいちなところ
①有効期間が一か月。(スポットタイプは6週間効く)
②好き嫌いのあるワンちゃんで、食べない場合がある。
価格は、フィラリア薬付きの飲み薬と、フィラリア薬+スポットタイプの駆虫薬の値段は
ほぼ一緒です。
フィラリアを月500円で予防している小型犬が、一か月1800円です!って言われると「たっか~!」ってなるんですが
スポットタイプが1400円するのでほとんど一緒か少し安かったりもするので
有効期間が少し短いのを気にしなければ飲むタイプもかなりおすすめです。
わんちゃんの皮膚の状況やライフスタイルに合わせて、予防方法をチョイスしてみてくださいね!
狂犬病やフィラリアの予防のシーズンが始まり混雑しているあいの里動物病院です。
4月からは新しいスタッフも2名加わりましたので
もう少ししたらホームページのスタッフ紹介のページもリニューアルする予定です

そして今年は、勝っても負けてもBIg Bossのファイターズが熱いですね

ファイターズの推しは、宮西と松本剛

今日は連勝~で、超ゴキゲン

ところで
フィラリアの予防薬にはフィラリアのみを予防する飲み薬と注射
フィラリア予防に加えてマダニ予防も兼ねた飲み薬 があります。
この辺の草むらにはマダニがたくさんいるようで
毎年患者さんがくっつけてきたマダニを病院でコレクションしているのですが
まだ雪も残っている中
来ました!
令和4年度の第一号患者さん(にくっついてきたダニ)が!!

しかしこれ、まだくっついて間もないようで、とても小さいです。
飼主さん、よく見つけましたね!
マダニは草むらに隠れていて犬が草むらに顔を突っ込んだ時にくっつくので
鼻のあたりにくっついていることが多いです。
血を吸うと最大1センチくらいまでにパンパンに膨らむのですが
なんだかよくわからず、引っ張って取ってしまったりすると
ダニの口の部分だけが残ってしまい、その部分を切開して取り除かなければならなくなってしまいます・・・
人間も刺されるとライム病や回帰熱、ダニ媒介性脳炎など恐ろしい病気を引き起こしますので
お散歩に行くワンちゃんは、ぜひ予防してくださいね。
マダニの予防薬は
フィラリアを兼ねた駆虫薬のほかにも
スポットタイプといって、肩甲骨のあたりに垂らすタイプのお薬もあります。
一年くらい前にも同じような記事を書いたのですが
↓ ↓ ↓
【飲み薬とスポットタイプの比較】
★飲む薬のいいところ
①投薬してすぐにお風呂にはいれる。
②皮膚に影響がない。(スポットタイプはべたついたり、皮膚に影響を与えることがある。)
★飲む薬のいまいちなところ
①有効期間が一か月。(スポットタイプは6週間効く)
②好き嫌いのあるワンちゃんで、食べない場合がある。
価格は、フィラリア薬付きの飲み薬と、フィラリア薬+スポットタイプの駆虫薬の値段は
ほぼ一緒です。
フィラリアを月500円で予防している小型犬が、一か月1800円です!って言われると「たっか~!」ってなるんですが
スポットタイプが1400円するのでほとんど一緒か少し安かったりもするので
有効期間が少し短いのを気にしなければ飲むタイプもかなりおすすめです。
わんちゃんの皮膚の状況やライフスタイルに合わせて、予防方法をチョイスしてみてくださいね!
もうすぐ春ですね(と、チュンさんのお話。)
今年の冬は異常な積雪でしたね。
やっと暖かくなって雪も溶けてきましたが
病院周囲の排雪がまだ入っておりませんので
駐車場の入り口が狭くて車がすれ違えません!
LINEでもお知らせしましたが、16日からあいの里4条5丁目にパートナーシップの排雪が入りますので
一時的に駐車場の出入りができなくなりますが
それが終わったらやっとスイスイ出入りができるようになりますね!
そうなったら、再度LINEでお知らせいたしますので
LINE登録よろしくお願いいたします。
最近はロシアのウクライナの軍事侵攻が先の見えない状態で
隣国に中国のような国のある日本も安閑としていられないと思うのですが
今の日本政府の対応・・・
だいじょーぶなの?!と思う一方
今週はBTSのソウルコンサートのオンラインライブストリーミングと
ビッグボス率いるファイターズのオープン戦でエネルギー注入した
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
そしてこのブログを久しく書いていない間に
いろいろないただき物をいただきました。

ひな祭りのお花
季節で変わるプリザーブドフラワーの額付きの飾り

かわいいチューリップ

そしてリンパ腫で亡くなった末っ子ジー君の命日のお花

もう亡くなって8年も経つのに毎年覚えていていただいて
本当に心から感謝しております。
ほかにもい~~~においの、マックのポテトやナゲットや
おいしいお菓子などなど・・・
スタッフ一同、エネルギーをいただいております!
皆さま、本当にどうもありがとうございました!
何度もお知らせしておりますが
今年は春の健康診断を行いませんので
冬の健康診断を今月いっぱいまで実施しております。
まだ受けていない方は、もう残り20日を切りましたので
ぜひ受けてみてくださいね。
そして
一年間効くフィラリア注射も3月中に接種していただきましたら
なんと10%オフです!
昨年の予防が完璧でないわんちゃんは
フィラリアに感染していないかどうかの検査が必要ですが
冬の健康診断にはフィラリア検査も含まれております。
フィラリア検査だけで2200円するところ
冬の健康診断は、多項目の血液検査に尿検査、フィラリア検査もついて5500円なので
ものすごくお得な検査なんです!
この機会にぜひご利用ください!
それでは、春と新年度に向けて皆様健康にお過ごしくださいね!!
《おまけの話題》
あいの里は自然が豊かな場所なので(言い換えれば田舎)
時々野鳥が保護されてきます。
今、病院で飼っているのが
スズメの「チュンさん」

毎日ワームやら野鳥のエサやら総合栄養食やらいろいろもらって
毛艶もよく、とてもご機嫌よくきれいな声で毎日さえずっております。
そして、ある日のT看護士の話。
奥の犬舎ですごく忙しく働いていたら
処置室で患者さんの点滴が途中で止まってしまっているエラー音が
ピーピー、ピーピー鳴りはじめました。
こっちもすごくいそがしいんだけど、いつまでたっても鳴りやまず、誰もいなくて止められないのね!と思い
忙しい手を放して駆けつけたら・・・・
点滴は止まっておらず、
その横で、点滴と全くおんなじ音でピーピー鳴いている「チュンさん」がいた。
スタッフ全員、
一度は「ちゅんさん」に騙されて点滴のところに駆けつけているのでした。
ちゅんさん、猫の鳴きまねも得意です。
スズメって、物まね上手なんですね。
皆さん待合にいるときに耳を澄ましてみてください。
チュンさんの、いろんなかわいい鳴き声が聞こえますよ!
やっと暖かくなって雪も溶けてきましたが
病院周囲の排雪がまだ入っておりませんので
駐車場の入り口が狭くて車がすれ違えません!
LINEでもお知らせしましたが、16日からあいの里4条5丁目にパートナーシップの排雪が入りますので
一時的に駐車場の出入りができなくなりますが
それが終わったらやっとスイスイ出入りができるようになりますね!
そうなったら、再度LINEでお知らせいたしますので
LINE登録よろしくお願いいたします。
最近はロシアのウクライナの軍事侵攻が先の見えない状態で
隣国に中国のような国のある日本も安閑としていられないと思うのですが
今の日本政府の対応・・・
だいじょーぶなの?!と思う一方
今週はBTSのソウルコンサートのオンラインライブストリーミングと
ビッグボス率いるファイターズのオープン戦でエネルギー注入した
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
そしてこのブログを久しく書いていない間に
いろいろないただき物をいただきました。

ひな祭りのお花
季節で変わるプリザーブドフラワーの額付きの飾り

かわいいチューリップ

そしてリンパ腫で亡くなった末っ子ジー君の命日のお花

もう亡くなって8年も経つのに毎年覚えていていただいて
本当に心から感謝しております。
ほかにもい~~~においの、マックのポテトやナゲットや
おいしいお菓子などなど・・・
スタッフ一同、エネルギーをいただいております!
皆さま、本当にどうもありがとうございました!
何度もお知らせしておりますが
今年は春の健康診断を行いませんので
冬の健康診断を今月いっぱいまで実施しております。
まだ受けていない方は、もう残り20日を切りましたので
ぜひ受けてみてくださいね。
そして
一年間効くフィラリア注射も3月中に接種していただきましたら
なんと10%オフです!
昨年の予防が完璧でないわんちゃんは
フィラリアに感染していないかどうかの検査が必要ですが
冬の健康診断にはフィラリア検査も含まれております。
フィラリア検査だけで2200円するところ
冬の健康診断は、多項目の血液検査に尿検査、フィラリア検査もついて5500円なので
ものすごくお得な検査なんです!
この機会にぜひご利用ください!

《おまけの話題》
あいの里は自然が豊かな場所なので(言い換えれば田舎)
時々野鳥が保護されてきます。
今、病院で飼っているのが
スズメの「チュンさん」

毎日ワームやら野鳥のエサやら総合栄養食やらいろいろもらって
毛艶もよく、とてもご機嫌よくきれいな声で毎日さえずっております。
そして、ある日のT看護士の話。
奥の犬舎ですごく忙しく働いていたら
処置室で患者さんの点滴が途中で止まってしまっているエラー音が
ピーピー、ピーピー鳴りはじめました。
こっちもすごくいそがしいんだけど、いつまでたっても鳴りやまず、誰もいなくて止められないのね!と思い
忙しい手を放して駆けつけたら・・・・
点滴は止まっておらず、
その横で、点滴と全くおんなじ音でピーピー鳴いている「チュンさん」がいた。
スタッフ全員、
一度は「ちゅんさん」に騙されて点滴のところに駆けつけているのでした。
ちゅんさん、猫の鳴きまねも得意です。
スズメって、物まね上手なんですね。
皆さん待合にいるときに耳を澄ましてみてください。
チュンさんの、いろんなかわいい鳴き声が聞こえますよ!
もうすぐ「冬の健康診断」はじまります
新しい年を迎えて約二週間。
みなさま、いかがおすごしでしょうか?
毎年あいの里はものすごい雪ですが
今年は特にひどいですね。
札幌中の車道が一車線になって
幹線も裏道もひどい渋滞・・・
除雪も大忙しで追いつかないんですね。
毎日の除雪でもう腰痛&背筋痛が限界にきているのと
NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」の深津絵里が49歳という事実に驚愕している
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
「雪かき」という作業の筋肉痛を軽減するためのストレッチなどを教えてくれる
北国専用YOU TUBEチャンネルとかないのかな?
もしあったら、誰か教えてください~!!
そして深津絵里は20代にしか見えないです。
本当に若い!
どーして?
遺伝?
などとあれこれ考えてストーリに集中できない私・・・。
前置きが長くなりましたが
来月、2月から
春の健康診断改め
「冬の健康診断」
はじまります。
「早春の健康診断」
にしようかと思っていたのですが
こんな雪の中、「早」ってくっつけても、「春」って、ちょっと無理があるな~
ということになり
冬の健康診断になりました。
そして、今回からの健康診断の変更点ですが
糞便検査は行いません!!
なぜかというと
糞便検査は寄生虫卵がいるかいないかの検査なのですが
寄生虫卵が出る犬猫の割合が
1000件に一件にも満たないのです。
数年に一件出るかどうかの検査を健康診断に入れる意義は低いと判断し
寄生虫卵がいる可能性の高い犬猫
たとえば、野良の保護猫とか、本州から来た犬などに対象をしぼって
オプションで検査できるようにしようと思います。
また、検査時期を変えた理由はこれまで何度かお伝えしましたが
予約制になったため
春の予防シーズンに健康診断も入れてしまうと
予約がパンクしてしまいそうだから、です。
こんな雪の中
病院にたどり着くだけで大変かとは思いますが
ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
フィラリア検査もついてますし、3月いっぱいまでやっておりますので
ぜひご利用くださいね。
みなさま、いかがおすごしでしょうか?
毎年あいの里はものすごい雪ですが
今年は特にひどいですね。
札幌中の車道が一車線になって
幹線も裏道もひどい渋滞・・・
除雪も大忙しで追いつかないんですね。
毎日の除雪でもう腰痛&背筋痛が限界にきているのと
NHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」の深津絵里が49歳という事実に驚愕している
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
「雪かき」という作業の筋肉痛を軽減するためのストレッチなどを教えてくれる
北国専用YOU TUBEチャンネルとかないのかな?
もしあったら、誰か教えてください~!!
そして深津絵里は20代にしか見えないです。
本当に若い!
どーして?
遺伝?
などとあれこれ考えてストーリに集中できない私・・・。
前置きが長くなりましたが
来月、2月から
春の健康診断改め
「冬の健康診断」
はじまります。
「早春の健康診断」
にしようかと思っていたのですが
こんな雪の中、「早」ってくっつけても、「春」って、ちょっと無理があるな~
ということになり
冬の健康診断になりました。
そして、今回からの健康診断の変更点ですが
糞便検査は行いません!!
なぜかというと
糞便検査は寄生虫卵がいるかいないかの検査なのですが
寄生虫卵が出る犬猫の割合が
1000件に一件にも満たないのです。
数年に一件出るかどうかの検査を健康診断に入れる意義は低いと判断し
寄生虫卵がいる可能性の高い犬猫
たとえば、野良の保護猫とか、本州から来た犬などに対象をしぼって
オプションで検査できるようにしようと思います。
また、検査時期を変えた理由はこれまで何度かお伝えしましたが
予約制になったため
春の予防シーズンに健康診断も入れてしまうと
予約がパンクしてしまいそうだから、です。
こんな雪の中
病院にたどり着くだけで大変かとは思いますが
ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
フィラリア検査もついてますし、3月いっぱいまでやっておりますので
ぜひご利用くださいね。
今年最後のご挨拶
今週の月曜日の豪雪で
すっかり道路が狭くなっているあいの里です。
こんなに一気に降らなくてもいいのに
でも、そろそろ茨戸川の氷上ワカサギ釣りに行けそうなので
道具の手入れに余念がないマダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは。
本日12月30日の午前中で
あいの里動物病院の令和3年度の診察を終了いたします。
当院を信じて通っていただいた患者さん
病院経営にご協力いただいた皆様には
心から感謝申し上げます。
今年は7月から完全予約制になったうえに
新しい機器やシステムの導入が相次いで
スタッフも不慣れなため患者さんにはいろいろご迷惑をおかけいたしました
来年度は、患者さんにとってより良いシステムになるよう努力してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします!
来年は1月5日から通常診療いたします。
すっかり道路が狭くなっているあいの里です。
こんなに一気に降らなくてもいいのに

でも、そろそろ茨戸川の氷上ワカサギ釣りに行けそうなので
道具の手入れに余念がないマダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは。
本日12月30日の午前中で
あいの里動物病院の令和3年度の診察を終了いたします。
当院を信じて通っていただいた患者さん
病院経営にご協力いただいた皆様には
心から感謝申し上げます。
今年は7月から完全予約制になったうえに
新しい機器やシステムの導入が相次いで
スタッフも不慣れなため患者さんにはいろいろご迷惑をおかけいたしました

来年度は、患者さんにとってより良いシステムになるよう努力してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします!
来年は1月5日から通常診療いたします。
プロフィール
Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/07 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (13)
カテゴリ
フリーエリア
http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/