寒い冬の外猫
今日は暖かい一日でしたね。
こんばんは、管理人です。
明日も気温は高く、確実に春に向かっている札幌ですが
寒い北海道の冬で
外にいる猫たちはどうやって寒さをしのいでいるのか?って疑問に思ったこと、ありませんか?
人の手を全く借りずに生きている100%野生の猫ってほとんどいないんでしょうけれど
少しでも雪や風の当たらない場所にもぐりこんだりしているのかな?(実は私もよくわからない。)
それでも、持病をわずらっていたり、高齢または子猫だったりしたら
寒さに耐えきれず命を落としてしまうこともあるでしょうね・・・。
今日、心優しい人に拾われた、行き倒れの子猫が病院に運び込まれました。
死んでしまうにしても、カラスにやられてしまうのはかわいそうと家に連れ帰ったところ
ニャーニャーと鳴き出したので
もしかしたら助かるかも!と、病院に連れてきたそうです。
かなりの重症なのでまだまだ予断を許しませんが
なんとか復活して、無事に新しい飼い主さんのもとへ帰れるよう
全力で治療にあたっているところです。
ところで、このブログのバナーのモデルになっているうちのジークフリート君。
実は、彼も3年前に患者さん宅の前で行き倒れていた子猫でした
。
ウィルス感染に寄生虫をどっさり抱えていた状態から脱したと思ったら
猫エイズが発覚し、保護した患者さん宅ではたくさんの猫を飼っていたため
一か月前に心臓発作で16歳の美人猫ハドリが急死した院長宅にひきとられることになりました。
ところが家に来て数日で、新たなウィルス感染による高熱を出し
しばらく生死の境をさまよいました。
細い腕に点滴の針を入れ、一時間おきに強制給餌(むりやり流動食を口にいれること、ですね)
ただ、この子が死ぬのを見送るために引き取ったのだろうか・・・
と、あきらめかけたこともありましたが
必死に看病して、治療して、今はなんと・・・・
チビなのに体重5キロのデブ猫に!!

今入院してる子も、ガンバレ!!
それでは、また。
こんばんは、管理人です。
明日も気温は高く、確実に春に向かっている札幌ですが
寒い北海道の冬で
外にいる猫たちはどうやって寒さをしのいでいるのか?って疑問に思ったこと、ありませんか?
人の手を全く借りずに生きている100%野生の猫ってほとんどいないんでしょうけれど
少しでも雪や風の当たらない場所にもぐりこんだりしているのかな?(実は私もよくわからない。)
それでも、持病をわずらっていたり、高齢または子猫だったりしたら
寒さに耐えきれず命を落としてしまうこともあるでしょうね・・・。
今日、心優しい人に拾われた、行き倒れの子猫が病院に運び込まれました。
死んでしまうにしても、カラスにやられてしまうのはかわいそうと家に連れ帰ったところ
ニャーニャーと鳴き出したので
もしかしたら助かるかも!と、病院に連れてきたそうです。
かなりの重症なのでまだまだ予断を許しませんが
なんとか復活して、無事に新しい飼い主さんのもとへ帰れるよう
全力で治療にあたっているところです。
ところで、このブログのバナーのモデルになっているうちのジークフリート君。
実は、彼も3年前に患者さん宅の前で行き倒れていた子猫でした

ウィルス感染に寄生虫をどっさり抱えていた状態から脱したと思ったら
猫エイズが発覚し、保護した患者さん宅ではたくさんの猫を飼っていたため
一か月前に心臓発作で16歳の美人猫ハドリが急死した院長宅にひきとられることになりました。
ところが家に来て数日で、新たなウィルス感染による高熱を出し
しばらく生死の境をさまよいました。
細い腕に点滴の針を入れ、一時間おきに強制給餌(むりやり流動食を口にいれること、ですね)
ただ、この子が死ぬのを見送るために引き取ったのだろうか・・・
と、あきらめかけたこともありましたが
必死に看病して、治療して、今はなんと・・・・
チビなのに体重5キロのデブ猫に!!

今入院してる子も、ガンバレ!!
それでは、また。
スポンサーサイト
ドーベルマン
こんにちは、マダムトリゴエこと?管理人です。
先ほどyahooのニュースをなんとなくながめていたところ
「反町隆史が愛犬のトラブルで訴えられる」という記事を目にしました。
反町隆史って、松島菜々子の旦那ね。(そんなこと、誰でも知ってるか。)
ドーベルマン飼ってるそうですね。
訴えた人は、反町氏のドーベルマンに吠えられて言い争いになった人・・・ではなく!!
その人に引っ越されて家賃収入がなくなった不動産屋ですと。
吠えられて引っ越す?
まあ、芸能ニュースの言うことはどこまでほんとかわからないですが・・・・。
私がここで言いたいのは、ドーベルマンって、意外とかわいいよ、ということ
患者さんにも何頭かいらっしゃいますが
みんなとても賢くて、予想外におとなしいです。
もちろん吠えるのも見たことありません。
大型犬って、病院で吠える子は少ないんですよ。
そもそも体がでかいので、吠えてまわりを威嚇する必要もないんでしょうね~
ただ、血統やしつけにはかなり左右されるでしょうね。
体が大きいので、しっかりしつけないと散歩も大変ですし
わがままに育つと、動く凶器になりかねません
体重が重い分、フィラリアの予防や、医療費も病気になった時にはかなり覚悟しなければなりません。
それでも、お利口に育てればきっとすばらしい家族の一員になってくれると思います!!
最近、不景気を反映してか、小型犬ブームなので
大きいワンちゃんが来るとちょっと嬉しかったりするのでした。
・・・と言いながら、自分が飼っているのは小型犬(ペキニーズ)なんですけどね!!
それでは、また!
先ほどyahooのニュースをなんとなくながめていたところ
「反町隆史が愛犬のトラブルで訴えられる」という記事を目にしました。
反町隆史って、松島菜々子の旦那ね。(そんなこと、誰でも知ってるか。)
ドーベルマン飼ってるそうですね。
訴えた人は、反町氏のドーベルマンに吠えられて言い争いになった人・・・ではなく!!
その人に引っ越されて家賃収入がなくなった不動産屋ですと。
吠えられて引っ越す?
まあ、芸能ニュースの言うことはどこまでほんとかわからないですが・・・・。
私がここで言いたいのは、ドーベルマンって、意外とかわいいよ、ということ

患者さんにも何頭かいらっしゃいますが
みんなとても賢くて、予想外におとなしいです。
もちろん吠えるのも見たことありません。
大型犬って、病院で吠える子は少ないんですよ。
そもそも体がでかいので、吠えてまわりを威嚇する必要もないんでしょうね~
ただ、血統やしつけにはかなり左右されるでしょうね。
体が大きいので、しっかりしつけないと散歩も大変ですし
わがままに育つと、動く凶器になりかねません

体重が重い分、フィラリアの予防や、医療費も病気になった時にはかなり覚悟しなければなりません。
それでも、お利口に育てればきっとすばらしい家族の一員になってくれると思います!!
最近、不景気を反映してか、小型犬ブームなので
大きいワンちゃんが来るとちょっと嬉しかったりするのでした。
・・・と言いながら、自分が飼っているのは小型犬(ペキニーズ)なんですけどね!!
それでは、また!
低体温症
こんにちは、管理人です。
今朝、低体温症で倒れたワンちゃんが運び込まれ、入院しています。
低体温症とは
その名の通り、体温が下がって、正常な生命活動が維持できなくなる症状です。
毎年この症状で何頭か運び込まれますが
今年は今のところ2頭目かな。
オオカミはもともと寒いところの生き物だし
南極でも耐えられるくらいですから(南極物語!)
そもそも犬は寒さに強い動物です。
中型犬以上の健康な犬であれば、外にいても札幌の寒さは耐えられるはず。
しかし、10歳以上の老犬にさしかかってくる頃のワンちゃんは要注意です。
低体温になるのには理由があって
何らかの病的な状態を体のどこかに抱えていることが原因で
摂取したエネルギーを代謝して体温を上げられなくなるのです。
人間も中年以上になると、あちこち具合の悪いところがでてきますからね。
ワンちゃんも、もししゃべることができて
「最近、息切れするんだよね~」とか「この頃ときどきめまいがするよ~」
なんて言ってくれればいいんですけどね。
冬こそ、いつも以上に散歩のときなどワンちゃんの様子をよーく観察して
変わった様子に気づいたら、病院に相談してくださいね!
あまりにも寒い日が続くときは
年齢の高いワンちゃんは、すこしでも気温の高いところに置いてあげたほうがいいでしょう!
それでは、また。
今朝、低体温症で倒れたワンちゃんが運び込まれ、入院しています。
低体温症とは
その名の通り、体温が下がって、正常な生命活動が維持できなくなる症状です。
毎年この症状で何頭か運び込まれますが
今年は今のところ2頭目かな。
オオカミはもともと寒いところの生き物だし
南極でも耐えられるくらいですから(南極物語!)
そもそも犬は寒さに強い動物です。
中型犬以上の健康な犬であれば、外にいても札幌の寒さは耐えられるはず。
しかし、10歳以上の老犬にさしかかってくる頃のワンちゃんは要注意です。
低体温になるのには理由があって
何らかの病的な状態を体のどこかに抱えていることが原因で
摂取したエネルギーを代謝して体温を上げられなくなるのです。
人間も中年以上になると、あちこち具合の悪いところがでてきますからね。
ワンちゃんも、もししゃべることができて
「最近、息切れするんだよね~」とか「この頃ときどきめまいがするよ~」
なんて言ってくれればいいんですけどね。
冬こそ、いつも以上に散歩のときなどワンちゃんの様子をよーく観察して
変わった様子に気づいたら、病院に相談してくださいね!
あまりにも寒い日が続くときは
年齢の高いワンちゃんは、すこしでも気温の高いところに置いてあげたほうがいいでしょう!
それでは、また。
お父さんの生写真
こんにちは、管理人です。
ツイッター見てくださっている方はもうご存知かもしれませんが
先ほど、患者さんの飼い主さんからお父さんの生写真をいただきました!!
お父さんといっても、父親や旦那さんじゃあないですよ。
なんとあの、ソフトバンクのお父さん役「カイくん」の生写真です!!
その患者さん(ワンちゃん)とカイくんのブリーダーさんが一緒なのだそうです。
貴重な写真を、どうもありがとうございました!!

笑ってるみたいですね~
日本犬って、よくこんな表情をしますね。

カイくんの子供たちと。
カイくんって、本当におとなしいんですね。
だって、この子たちのおかあさんじゃないですからね、お父さんですからね!
たぶん自分の子供っていう認識はないと思うんですよね。
仕事だって忙しいし。
それなのに、どうみても親子みたいな立ち振る舞い。
温和なうえに、役者。
やっぱりお父さんは、ただものじゃなかった!
それでは、また。
ツイッター見てくださっている方はもうご存知かもしれませんが
先ほど、患者さんの飼い主さんからお父さんの生写真をいただきました!!
お父さんといっても、父親や旦那さんじゃあないですよ。
なんとあの、ソフトバンクのお父さん役「カイくん」の生写真です!!
その患者さん(ワンちゃん)とカイくんのブリーダーさんが一緒なのだそうです。
貴重な写真を、どうもありがとうございました!!

笑ってるみたいですね~
日本犬って、よくこんな表情をしますね。

カイくんの子供たちと。
カイくんって、本当におとなしいんですね。
だって、この子たちのおかあさんじゃないですからね、お父さんですからね!
たぶん自分の子供っていう認識はないと思うんですよね。
仕事だって忙しいし。
それなのに、どうみても親子みたいな立ち振る舞い。
温和なうえに、役者。
やっぱりお父さんは、ただものじゃなかった!
それでは、また。
かわいすぎる猫
おはようございます、管理人です。
今日はいい天気です!
気温も高いし、風もない。
絶好の氷上ワカサギ釣り日和ですね!!
あ~、行きたいなあ~
行けないんだけど~
まあ、それはさておき
ちょっと昔、〇〇すぎる〇〇 っていうフレーズ、はやりましたよね。(美人すぎる市議、とか。)
今、病院の入院ケージに
「かわいすぎる猫」 がいます!!(普通すぎてスイマセン)
きのう去勢手術を終えたスコティッシュフォールド(耳のねてる品種)という種類の猫ちゃんですが
あまりにもかわいいんです!!
飼い主さんの許可なく写真撮るわけにもいかないので
ここでお見せできないのが残念です。
ところで、全身麻酔をかけて手術をするとき
夕方までにご飯を食べさせて、手術までは絶食させてくださいと指示しますが
これは、麻酔をかけた時に
意識のない状態で吐いたものが気管に詰まって窒息するのを防ぐためです。
もちろんみなさん指示通り水以外のものを与えずに連れてきてくれるのですが
猫の場合、飼い主さんが見ていないところで、食べちゃってることが時々あります。
飼い主さんがわからないところで食べてしまっていた場合
手術前の麻酔をかけた時に吐き出すのですが
一番びっくりしたのは
ネズミ一匹を丸ごとガボッと吐き出した猫ちゃんですね。
ネズミの丸のみだと消化に時間がかかるでしょうから
前日よりもっと前に食べたのかもしれませんが・・・・
ネズミは猫にとって栄養的には優れているそうですが
猫条虫の媒介や胃のもたれ?!の原因にもなりますので
外出する猫ちゃん、注意してください。
・・・・って、猫本人に言ってくれよ~って話か!
失礼しました!!
それでは、また。
今日はいい天気です!
気温も高いし、風もない。
絶好の氷上ワカサギ釣り日和ですね!!
あ~、行きたいなあ~
行けないんだけど~
まあ、それはさておき
ちょっと昔、〇〇すぎる〇〇 っていうフレーズ、はやりましたよね。(美人すぎる市議、とか。)
今、病院の入院ケージに
「かわいすぎる猫」 がいます!!(普通すぎてスイマセン)
きのう去勢手術を終えたスコティッシュフォールド(耳のねてる品種)という種類の猫ちゃんですが
あまりにもかわいいんです!!
飼い主さんの許可なく写真撮るわけにもいかないので
ここでお見せできないのが残念です。
ところで、全身麻酔をかけて手術をするとき
夕方までにご飯を食べさせて、手術までは絶食させてくださいと指示しますが
これは、麻酔をかけた時に
意識のない状態で吐いたものが気管に詰まって窒息するのを防ぐためです。
もちろんみなさん指示通り水以外のものを与えずに連れてきてくれるのですが
猫の場合、飼い主さんが見ていないところで、食べちゃってることが時々あります。
飼い主さんがわからないところで食べてしまっていた場合
手術前の麻酔をかけた時に吐き出すのですが
一番びっくりしたのは
ネズミ一匹を丸ごとガボッと吐き出した猫ちゃんですね。
ネズミの丸のみだと消化に時間がかかるでしょうから
前日よりもっと前に食べたのかもしれませんが・・・・
ネズミは猫にとって栄養的には優れているそうですが
猫条虫の媒介や胃のもたれ?!の原因にもなりますので
外出する猫ちゃん、注意してください。
・・・・って、猫本人に言ってくれよ~って話か!
失礼しました!!
それでは、また。
つぶやき当番
こんばんは。管理人です。
ホームページでしつこく宣伝しておりますが
ツイッターはじめました!
そして、なんとうれしいことに、初日にフォローしてくださった方がいらっしゃって
うっ、うれしいです!!ありがとうございます。
今の若い人は、ほとんどやってますよね~、ツイッター。
わたしもいちおう自分のアカウントは持っているものの
つぶやいたのは2010年から3回だけ。
しかも、つぶやいた内容は
プロ野球と大相撲の現状について。
こんな、おっさんみたいにつぶやくおばさんをフォローする人などいませんわな。
病院の前とかで、リアルにつぶやいたほうが、よっぽと人々に振り向かれる!
そして、そのまま、放置ツイッターになってしまいました。
しかし始めたからには、みんなでいっぱいつぶやくぞー!
というわけで
スタッフの間で、午後のつぶやき当番を決めました!(午前は忙しくてなかなかつぶやけないので・・・)
いまのところ、けっこう頑張ってつぶやいているので
みなさん、ぜひみてくださいね。
しかし、つぶやくのをがんばるって、なんかちょっとへんですね。
とにかくよろしくお願いします。
それでは、また!
ホームページでしつこく宣伝しておりますが
ツイッターはじめました!
そして、なんとうれしいことに、初日にフォローしてくださった方がいらっしゃって
うっ、うれしいです!!ありがとうございます。
今の若い人は、ほとんどやってますよね~、ツイッター。
わたしもいちおう自分のアカウントは持っているものの
つぶやいたのは2010年から3回だけ。
しかも、つぶやいた内容は
プロ野球と大相撲の現状について。
こんな、おっさんみたいにつぶやくおばさんをフォローする人などいませんわな。
病院の前とかで、リアルにつぶやいたほうが、よっぽと人々に振り向かれる!
そして、そのまま、放置ツイッターになってしまいました。
しかし始めたからには、みんなでいっぱいつぶやくぞー!
というわけで
スタッフの間で、午後のつぶやき当番を決めました!(午前は忙しくてなかなかつぶやけないので・・・)
いまのところ、けっこう頑張ってつぶやいているので
みなさん、ぜひみてくださいね。
しかし、つぶやくのをがんばるって、なんかちょっとへんですね。
とにかくよろしくお願いします。
それでは、また!
増改築工事の詳細について
おはようございます、管理人です。
増改築工事の日程が決まりました。
ホームページのお知らせイベント欄にかいてありますように
病院の休診 3月11日(日)12日(月) の二日間
トリミングのみお休み 3月14日(水)から17日(土)まで
すでにトリミングの予約をいただいている患者さんには大変ご迷惑をおかけしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ちなみに、工事のすすめかたですが・・・・
旧金崎針きゅう院(おとなり)の中を工事する。
↓
針きゅう院内の改装工事が完成。(3月10日)
↓
あいの里動物病院側の改装工事に入る前に、改装終了した旧針きゅう院側へ引っ越す
(3月11日、12日・・・お休みです)
↓
あいの里側の改装工事開始する。古いトリミング室を壊し、新しい場所に移動
トリミング室は3月18日から使える。(トリミング14~17日までお休みです)
↓
3月23日(金)全体完成予定
とまあ、こんな感じです。
多少の日程のずれはあるかもしれませんが
そのたびに詳しくアップしますのでよろしく。
そういえば、ツイッターはじめました。
ホームページに、バナーはりました。
ぜひフォローしてくださいませ。
ためしに、ちょっとつぶやいてみましたが
完全に独り言状態です。
今混んでるよ、とか、院長が出かけたよ、とか
役に立つ情報をスタッフがつぶやく予定。
よろしくおねがいします!
それでは、また!
増改築工事の日程が決まりました。
ホームページのお知らせイベント欄にかいてありますように
病院の休診 3月11日(日)12日(月) の二日間
トリミングのみお休み 3月14日(水)から17日(土)まで
すでにトリミングの予約をいただいている患者さんには大変ご迷惑をおかけしますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ちなみに、工事のすすめかたですが・・・・
旧金崎針きゅう院(おとなり)の中を工事する。
↓
針きゅう院内の改装工事が完成。(3月10日)
↓
あいの里動物病院側の改装工事に入る前に、改装終了した旧針きゅう院側へ引っ越す
(3月11日、12日・・・お休みです)
↓
あいの里側の改装工事開始する。古いトリミング室を壊し、新しい場所に移動
トリミング室は3月18日から使える。(トリミング14~17日までお休みです)
↓
3月23日(金)全体完成予定
とまあ、こんな感じです。
多少の日程のずれはあるかもしれませんが
そのたびに詳しくアップしますのでよろしく。
そういえば、ツイッターはじめました。
ホームページに、バナーはりました。
ぜひフォローしてくださいませ。
ためしに、ちょっとつぶやいてみましたが
完全に独り言状態です。
今混んでるよ、とか、院長が出かけたよ、とか
役に立つ情報をスタッフがつぶやく予定。
よろしくおねがいします!
それでは、また!
ツイッター
おはようございます。管理人です。
毎日頑張ってブログ書いてます。
水曜日あたりから、病院のツイッター
も始める予定です。
「もしかして、ヒマな病院・・・?」って思っていませんか?(ちっ、違います!!)
混雑状況や、獣医師の不在など、リアルタイムにつぶやきますよ~
ただ、フォローしたり返信したりするのはちょっと難しいかも、です。
つぶやく(予定)なのは、複数のスタッフなので・・・。
できたらまたお知らせします。
では、また。
毎日頑張ってブログ書いてます。
水曜日あたりから、病院のツイッター

「もしかして、ヒマな病院・・・?」って思っていませんか?(ちっ、違います!!)
混雑状況や、獣医師の不在など、リアルタイムにつぶやきますよ~
ただ、フォローしたり返信したりするのはちょっと難しいかも、です。
つぶやく(予定)なのは、複数のスタッフなので・・・。
できたらまたお知らせします。
では、また。
増改築工事はじまりました
ファイターズの大嶋、一軍昇格決定だそうで。
おはようございます、管理人です。
メインのページでの告知の通り
今週から病院の工事が始まりました。
昨年末、教育大学の近くにおとなりの金崎針きゅう院さんが引っ越したため
空き家となった建物を改装して、今の病院とくっつける工事です。

道路一本はさんだ手前から撮影したのですが
木も建物も半分雪に埋まってる!!
高さ2メートルはありそうです。
木が邪魔で分かりずらいのですが
左の動物病院は、見えない一階部分は二回より広いんですよ~。(隣に比べて小っちゃく見えるけど)
完成後は、今の倍くらいの広さにはなります!
混んでいるときは、受付も広くなり、処置室も増えるため
皆様にはより快適な病院になると思います。
いまのところ、3月25日ころの完成を予定しています。
現在、旧金崎針きゅう院の内部を改装工事中ですので
現病院では、全く今迄通りの診療を行っております。
あいの里は昨日また少し積雪があったので
いまのところあまり患者さんは多くありません。(雪かき中?)
日曜日は、朝ゆっくりされるのか?昼近くがとても込み合います!
それでは、また!
おはようございます、管理人です。
メインのページでの告知の通り
今週から病院の工事が始まりました。
昨年末、教育大学の近くにおとなりの金崎針きゅう院さんが引っ越したため
空き家となった建物を改装して、今の病院とくっつける工事です。

道路一本はさんだ手前から撮影したのですが
木も建物も半分雪に埋まってる!!
高さ2メートルはありそうです。
木が邪魔で分かりずらいのですが
左の動物病院は、見えない一階部分は二回より広いんですよ~。(隣に比べて小っちゃく見えるけど)
完成後は、今の倍くらいの広さにはなります!
混んでいるときは、受付も広くなり、処置室も増えるため
皆様にはより快適な病院になると思います。
いまのところ、3月25日ころの完成を予定しています。
現在、旧金崎針きゅう院の内部を改装工事中ですので
現病院では、全く今迄通りの診療を行っております。
あいの里は昨日また少し積雪があったので
いまのところあまり患者さんは多くありません。(雪かき中?)
日曜日は、朝ゆっくりされるのか?昼近くがとても込み合います!
それでは、また!
ひもが好き
今日は、まあまあ静かな土曜日です。
こんにちは!管理人(院長じゃないほうのトリゴエ)です。
午前中、白木獣医師のマハロくん(チャトラの猫ちゃん、男の子。)のレントゲン検査をしました。
昨日、長いヒモを飲み込んでしまったそうです。
ところで、猫がひも状のものを飲みこむとどうなるでしょうか?
これがけっこう一大事!
恐ろしい結果を引き起こすことがあるのです
ひもが、かたまって流れていけばセーフ。
いずれウンコといっしょに出てくるでしょう。
しかし、ひもがどこかにひもが引っかかってしまった場合。
舌の奥などにひものはしが引っかかった状態で、腸に流れていく。
または、胃にあったひものかたまりがほどけて、
かたまりを胃に残したままひもだけ腸に流れて言った場合など。
腸は、つながって流れないひもを何とか流そうと頑張って
どんどん縮まって、そのうちねじれたり、詰まってしまったり(腸閉塞のような状態ですね。)
腸がちぎれてしまったり・・・と生命にかかわる重大な症状を引き起こすのです。
実は、うちの猫ジークも、ものすごくひもが好き。
ただ、ちぎるだけで飲み込まないのでいまのところ大事には至っていません。
しかーし!!
家の中のアコーディオン式のカーテンの引きひもが
すべて途中で食いちぎられてしまいました。
全室、すべての窓ですよ!
大損害!!
それにファイターズの応援バットのひもも大好き。
球場で、さあ応援しようとかばんから出したらぶっちり食いちぎられてる
しょーがないから切られたところを結んで応援。
次の試合
さあ応援しようとしたら、また食いちぎられてる
またまた切られたところを結んで応援。
・・・・・・・
これを3回以上繰り返すと、ひもが短くなりすぎて結んで応援できず
ちなみに、応援バットとはこれ。

犯人はコイツ↓

うちの子のようなひもフェチの猫ちゃんを飼っているみなさん!
長いひもには、くれぐれも注意を!!
ところで、白木獣医師のマハロくんは
大丈夫そうとのことでした。よかった、よかった
それでは!!
こんにちは!管理人(院長じゃないほうのトリゴエ)です。
午前中、白木獣医師のマハロくん(チャトラの猫ちゃん、男の子。)のレントゲン検査をしました。
昨日、長いヒモを飲み込んでしまったそうです。
ところで、猫がひも状のものを飲みこむとどうなるでしょうか?
これがけっこう一大事!
恐ろしい結果を引き起こすことがあるのです

ひもが、かたまって流れていけばセーフ。
いずれウンコといっしょに出てくるでしょう。
しかし、ひもがどこかにひもが引っかかってしまった場合。
舌の奥などにひものはしが引っかかった状態で、腸に流れていく。
または、胃にあったひものかたまりがほどけて、
かたまりを胃に残したままひもだけ腸に流れて言った場合など。
腸は、つながって流れないひもを何とか流そうと頑張って
どんどん縮まって、そのうちねじれたり、詰まってしまったり(腸閉塞のような状態ですね。)
腸がちぎれてしまったり・・・と生命にかかわる重大な症状を引き起こすのです。
実は、うちの猫ジークも、ものすごくひもが好き。
ただ、ちぎるだけで飲み込まないのでいまのところ大事には至っていません。
しかーし!!
家の中のアコーディオン式のカーテンの引きひもが
すべて途中で食いちぎられてしまいました。
全室、すべての窓ですよ!
大損害!!
それにファイターズの応援バットのひもも大好き。
球場で、さあ応援しようとかばんから出したらぶっちり食いちぎられてる

しょーがないから切られたところを結んで応援。
次の試合
さあ応援しようとしたら、また食いちぎられてる

またまた切られたところを結んで応援。
・・・・・・・
これを3回以上繰り返すと、ひもが短くなりすぎて結んで応援できず

ちなみに、応援バットとはこれ。

犯人はコイツ↓

うちの子のようなひもフェチの猫ちゃんを飼っているみなさん!
長いひもには、くれぐれも注意を!!
ところで、白木獣医師のマハロくんは
大丈夫そうとのことでした。よかった、よかった

それでは!!
金曜日
やった~、今日は雪かきいらないぞー
火曜日以来のいい天気になったあいの里。
ファイターズキャンプの佑ちゃんが少々心配な管理人です。
金曜日は、一週間のうちではあまり混まない日。
今日の午前中は、あまり待ち時間もありません。
・・・っていうか、2月は一年で一番患者さん少ないんですけどね。
まあ、この雪では、あたりまえか。
今日から来週の水曜日まで
副院長 城(たち)獣医師が長期のお休みです!
ところで、
今日の朝刊に「サラリーマン川柳」100選が載っていました。
これ、毎年おもしろいですよね~!
その中で、私が一番共感した一句。
「最近は 忘れる前に 覚えない」
それでは、また!

火曜日以来のいい天気になったあいの里。
ファイターズキャンプの佑ちゃんが少々心配な管理人です。
金曜日は、一週間のうちではあまり混まない日。
今日の午前中は、あまり待ち時間もありません。
・・・っていうか、2月は一年で一番患者さん少ないんですけどね。
まあ、この雪では、あたりまえか。
今日から来週の水曜日まで
副院長 城(たち)獣医師が長期のお休みです!
ところで、
今日の朝刊に「サラリーマン川柳」100選が載っていました。
これ、毎年おもしろいですよね~!
その中で、私が一番共感した一句。
「最近は 忘れる前に 覚えない」
それでは、また!
こぼれ話のこぼれ話。
脂肪燃焼、ほんとにするのかな~
マスコミでトマトジュースが痩せる!情報が出る前から毎朝トマト入り野菜ジュースを飲んでいる管理人です。
べつに、体重は飲む前と変わりませんけどね。
「トマト入り」だから効果が薄いのか、それともやめたらもっとデブになるんだろうか?
ところで、北海道新聞の毎週木曜日連載の「獣医さんのこぼれ話」
みなさん、読んだことありますか?
今も4人の獣医さんが交代で執筆してます。
院長は、このコラムを5年間書いていました。
待合室の本棚に、院長のこれまでのバックナンバーが置いてありますので、
読んだことのない方、ぜひ目を通してみてくださいね!
このコラムを見たと、声をかけてくれる患者さんがたくさんいましたし
遠路はるばる「道新を見て!」と訪れてくれる患者さんもいて
たくさんの出会いを生んでくれた「こぼれ話」を書かせてくださった関係者の方々には
本当に感謝の気持ちでいっぱいす。
ところで、なぜ終了したかというと・・・
執筆最後のころ、院長が一生懸命考えた最後のオチが
あたりさわりのないものに書き換えられることが何度かあったそうです。
コラムもお笑いも、オチが命でしょう!
これを書き換えられるのはちと悲しい~
5年もやってネタも尽きてきたし、そろそろ・・・ってことで新しい先生に交代したのでした。
今日から、増改築工事が始まります。
詳細がわかり次第、日程などアップします!
それではまた。

マスコミでトマトジュースが痩せる!情報が出る前から毎朝トマト入り野菜ジュースを飲んでいる管理人です。
べつに、体重は飲む前と変わりませんけどね。
「トマト入り」だから効果が薄いのか、それともやめたらもっとデブになるんだろうか?
ところで、北海道新聞の毎週木曜日連載の「獣医さんのこぼれ話」
みなさん、読んだことありますか?
今も4人の獣医さんが交代で執筆してます。
院長は、このコラムを5年間書いていました。
待合室の本棚に、院長のこれまでのバックナンバーが置いてありますので、
読んだことのない方、ぜひ目を通してみてくださいね!
このコラムを見たと、声をかけてくれる患者さんがたくさんいましたし
遠路はるばる「道新を見て!」と訪れてくれる患者さんもいて
たくさんの出会いを生んでくれた「こぼれ話」を書かせてくださった関係者の方々には
本当に感謝の気持ちでいっぱいす。
ところで、なぜ終了したかというと・・・
執筆最後のころ、院長が一生懸命考えた最後のオチが
あたりさわりのないものに書き換えられることが何度かあったそうです。
コラムもお笑いも、オチが命でしょう!
これを書き換えられるのはちと悲しい~

5年もやってネタも尽きてきたし、そろそろ・・・ってことで新しい先生に交代したのでした。
今日から、増改築工事が始まります。
詳細がわかり次第、日程などアップします!
それではまた。
あいの里動物病院のホームージヘお越しの皆さん!!
こんにちは、管理人です。
院長の北海道新聞の連載「獣医さんのこぼれ話」が終了し
また別な、新聞で書けなかったようなウラこぼれ話でもかけないものか・・・?と考えていました。
しか~し
院長は病院だけではなく獣医師会の役員などもやっているため、とっても忙しい!
結局、とても書くヒマがないと却下されてしまいました
ホームページのお知らせ・イベント情報を見て期待してしまったみなさん、ごめんなさい!!
その代わりといってはなんですが・・・・
日々のちょっとしたことや、情報など、ちょこちょこアップして、
少しでも皆様のお役にたてたら?!と
このコーナーを立ち上げてみました。
みなさん、これからもこのブログ、(いまのところ)まめに更新していくつもりですのでのぞきに来てくださいね。
今日の最新情報
院長が、これから(午後7時から)獣医師会の会議のため外出します。って、今頃言っても遅いか!!
ところで、このブログのバナーのモデルは
院長愛猫・ジークフリートくんです!
明日は、獣医師4人、勢ぞろいです。
それでは、また!
こんにちは、管理人です。
院長の北海道新聞の連載「獣医さんのこぼれ話」が終了し
また別な、新聞で書けなかったようなウラこぼれ話でもかけないものか・・・?と考えていました。
しか~し
院長は病院だけではなく獣医師会の役員などもやっているため、とっても忙しい!
結局、とても書くヒマがないと却下されてしまいました

ホームページのお知らせ・イベント情報を見て期待してしまったみなさん、ごめんなさい!!
その代わりといってはなんですが・・・・
日々のちょっとしたことや、情報など、ちょこちょこアップして、
少しでも皆様のお役にたてたら?!と
このコーナーを立ち上げてみました。
みなさん、これからもこのブログ、(いまのところ)まめに更新していくつもりですのでのぞきに来てくださいね。
今日の最新情報
院長が、これから(午後7時から)獣医師会の会議のため外出します。って、今頃言っても遅いか!!
ところで、このブログのバナーのモデルは
院長愛猫・ジークフリートくんです!
明日は、獣医師4人、勢ぞろいです。
それでは、また!
プロフィール
Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (13)
カテゴリ
フリーエリア
http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/