城先生、赤ちゃん背負って一時復帰
こんばんは、管理人です。
北海道に激震!!
本当の地震じゃないですよ、糸井の電撃トレードですよ!!
契約更改でもめていたとはいえ、なぜ今頃?!
いったいフロントとなにがあったのだろう?
糸井のいないファイターズなんて!
大リーグに行くんだったら、ファイターズから旅立っていく選手として応援するけど、
オリックスの、地味~な、どんなイケメン選手が着てもおっさんにしか見えないユニフォーム来てる糸井なんか・・・
見たくないよー
来シーズンのオリックスは、糸井、イ・デホ、T-岡田のクリーンナップか。
本当にこれでいーのか、ファイターズ!!
話変わりまして、今週月曜日と今日は育児休業中の城副院長が、お休みの小堀獣医師に代わって診療しました。

あかちゃんがまだ5か月なので、一緒に出勤、
午前中は病院の二階でぐっすりおねんねしていましたが
午後は目がさめて、ママの背中で一緒にお仕事です
爪切りの時に、痛かったのか「ギャン!」とほえたワンちゃんに驚いて「ふえ~ん
」と泣いてしまいましたが、それ以外はとっても静かにしていましたよ。
今は、わたしが息子を育てていたころにはなかったような(もう15年も前だから当たり前だけど)ハイテク育児用具がたくさん出ていますが
このおんぶひもも、長い時間おんぶしていても疲れない優れものだそうです。
城獣医師は、来月も数回出勤予定です。
それでは、また!
北海道に激震!!
本当の地震じゃないですよ、糸井の電撃トレードですよ!!
契約更改でもめていたとはいえ、なぜ今頃?!
いったいフロントとなにがあったのだろう?
糸井のいないファイターズなんて!
大リーグに行くんだったら、ファイターズから旅立っていく選手として応援するけど、
オリックスの、地味~な、どんなイケメン選手が着てもおっさんにしか見えないユニフォーム来てる糸井なんか・・・
見たくないよー

来シーズンのオリックスは、糸井、イ・デホ、T-岡田のクリーンナップか。
本当にこれでいーのか、ファイターズ!!
話変わりまして、今週月曜日と今日は育児休業中の城副院長が、お休みの小堀獣医師に代わって診療しました。

あかちゃんがまだ5か月なので、一緒に出勤、
午前中は病院の二階でぐっすりおねんねしていましたが
午後は目がさめて、ママの背中で一緒にお仕事です

爪切りの時に、痛かったのか「ギャン!」とほえたワンちゃんに驚いて「ふえ~ん

今は、わたしが息子を育てていたころにはなかったような(もう15年も前だから当たり前だけど)ハイテク育児用具がたくさん出ていますが
このおんぶひもも、長い時間おんぶしていても疲れない優れものだそうです。
城獣医師は、来月も数回出勤予定です。
それでは、また!
スポンサーサイト
成人の日
今日は成人の日ですね。
久しぶりにいい天気ですね!
祭日は月曜日に限り午後休診なので、ワカサギ釣りにでも行きたいな~
でも、かなり混んでるかもしれないなあ・・・・
おはようございます、管理人です。
犬や猫にとって、「成人」という定義を、「結婚して、子供を産む」ということにたとえるならば(犬猫は酒やたばこはやらないので。。。)ほぼ一年で成人してしまいます。
人間でいう成人式、20歳を迎えられる犬は、ほとんどいません。
ギネスブックの最高長寿犬は、2011年当時 栃木県の雄の雑種「ぷースケくん」
なんと29歳11か月、人間の年に換算すると120歳超えていたとか!
でも今うちの病院では、20歳を迎えた患者さんが点滴をうちに毎日通っていらっしゃいます。
もちろん、本人の生まれながらの長生きの素質(遺伝)は大きいと思いますが
飼い主さんの愛情あってこその長寿でしょう。
一日でも長く、飼い主さんと一緒にいられますように・・・と願いつつ、治療と看護にあたっています
このワンちゃんは、ビーグルの女の子。
ビーグルって、鳴き声は独特ですが、あんまり神経質なところがなく、実に癒し系な犬種です。
そういえば、うちの病院の患者さんで、長生きな犬種ってなんだろう?
さっそくパソコンで15歳以上の長寿の患者さんを検索してみました。
いまのところ、登録されている件数が112頭。(亡くなっているかもしれない患者さんも含む。)
そのうち、最も多かった犬種は・・・・・
シーズーでした、27頭、約4分の一。
シーズーに長生きな子が多いのかもしれませんし
シーズーブームだった頃の犬たちが、ちょうど寿命を迎えているということかもしれません・・・。
でも、15歳以上生きる子が多いわけだから、いまのところ、うちの病院の長寿犬種は、シーズーに決定
それでは、また。
久しぶりにいい天気ですね!
祭日は月曜日に限り午後休診なので、ワカサギ釣りにでも行きたいな~
でも、かなり混んでるかもしれないなあ・・・・
おはようございます、管理人です。
犬や猫にとって、「成人」という定義を、「結婚して、子供を産む」ということにたとえるならば(犬猫は酒やたばこはやらないので。。。)ほぼ一年で成人してしまいます。
人間でいう成人式、20歳を迎えられる犬は、ほとんどいません。
ギネスブックの最高長寿犬は、2011年当時 栃木県の雄の雑種「ぷースケくん」
なんと29歳11か月、人間の年に換算すると120歳超えていたとか!
でも今うちの病院では、20歳を迎えた患者さんが点滴をうちに毎日通っていらっしゃいます。
もちろん、本人の生まれながらの長生きの素質(遺伝)は大きいと思いますが
飼い主さんの愛情あってこその長寿でしょう。
一日でも長く、飼い主さんと一緒にいられますように・・・と願いつつ、治療と看護にあたっています

このワンちゃんは、ビーグルの女の子。
ビーグルって、鳴き声は独特ですが、あんまり神経質なところがなく、実に癒し系な犬種です。
そういえば、うちの病院の患者さんで、長生きな犬種ってなんだろう?
さっそくパソコンで15歳以上の長寿の患者さんを検索してみました。
いまのところ、登録されている件数が112頭。(亡くなっているかもしれない患者さんも含む。)
そのうち、最も多かった犬種は・・・・・
シーズーでした、27頭、約4分の一。
シーズーに長生きな子が多いのかもしれませんし
シーズーブームだった頃の犬たちが、ちょうど寿命を迎えているということかもしれません・・・。
でも、15歳以上生きる子が多いわけだから、いまのところ、うちの病院の長寿犬種は、シーズーに決定

それでは、また。
犬猫のボディコンディションスコア
二所ノ関部屋、消滅。。。
たぶん、このニュースに興味ある人はとっても少ないと思いますが、
小学校6年の時よりの相撲ファンである私にとっては、衝撃のニュースでございます。
だって、二所ノ関部屋ですよ!
大横綱の大鵬も輩出した、名門部屋ですよ!!
わたし、高校生くらいまでは、本気でお相撲さんと結婚したかったんですよ。
それが今じゃあ、自分が力士みたいな体型になってしまった。
ジムで汗を流した後、ユニフォームを脱いで体の汗(わきの下とか)をタオルで拭いているときにふと鏡を見たら
まるで取り組み前のお相撲さんのようで、おもわず塩、まきたくなっちゃいましたよ。
というわけで、無理やりですがお相撲さんつながりということで
犬猫の肥満についてちょっと。
もうみなさんご存知とは思いますが、肥満は万病のもとです!
でも、食事中なんかに、かわい~い顔して「ボクもたべたいな~
」なんて、つぶらな瞳で見つめられたら・・・・
あげちゃいますよね!!(とくに、日ごろそばにいられない、お父さん!)
ちょっとだけなら大丈夫だよね・・・・
しかしこれが、つもりつもって、おなかや背中にどんどん肉になってついていくんですよ。
太ると、内臓系の病気ももちろんのこと、歳をとると、関節やら、背骨やら、あちこち痛めるげんいんにもなるんですよ、気を付けましょうね!
ダイエットのための処方食はあちこちからいろいろ出ていますが、ヒルズコルゲートさんのサイトで、犬猫の肥満チェックっていうのを見つけました。
犬猫の肥満度を表す、ボディコンディションスコアっていうのがありまして、それについてもくわしくのっていましたよ!
フードの宣伝も兼ねているようですが、とても参考になると思います。
http://pd.hills.co.jp/wm/check_t.html
もしも、よくない結果が出たら・・・・病院にご相談ください。
それでは、また!
たぶん、このニュースに興味ある人はとっても少ないと思いますが、
小学校6年の時よりの相撲ファンである私にとっては、衝撃のニュースでございます。
だって、二所ノ関部屋ですよ!
大横綱の大鵬も輩出した、名門部屋ですよ!!
わたし、高校生くらいまでは、本気でお相撲さんと結婚したかったんですよ。
それが今じゃあ、自分が力士みたいな体型になってしまった。
ジムで汗を流した後、ユニフォームを脱いで体の汗(わきの下とか)をタオルで拭いているときにふと鏡を見たら
まるで取り組み前のお相撲さんのようで、おもわず塩、まきたくなっちゃいましたよ。
というわけで、無理やりですがお相撲さんつながりということで
犬猫の肥満についてちょっと。
もうみなさんご存知とは思いますが、肥満は万病のもとです!
でも、食事中なんかに、かわい~い顔して「ボクもたべたいな~

あげちゃいますよね!!(とくに、日ごろそばにいられない、お父さん!)
ちょっとだけなら大丈夫だよね・・・・
しかしこれが、つもりつもって、おなかや背中にどんどん肉になってついていくんですよ。
太ると、内臓系の病気ももちろんのこと、歳をとると、関節やら、背骨やら、あちこち痛めるげんいんにもなるんですよ、気を付けましょうね!
ダイエットのための処方食はあちこちからいろいろ出ていますが、ヒルズコルゲートさんのサイトで、犬猫の肥満チェックっていうのを見つけました。
犬猫の肥満度を表す、ボディコンディションスコアっていうのがありまして、それについてもくわしくのっていましたよ!
フードの宣伝も兼ねているようですが、とても参考になると思います。
http://pd.hills.co.jp/wm/check_t.html
もしも、よくない結果が出たら・・・・病院にご相談ください。
それでは、また!
いただきものⅡ
おはようございます、管理人です。
今日のあいの里はとてもいい天気なのですが、電車通勤のスタッフが全員タクシーで出勤
昨日、石狩北部でかなりの降雪があったらしく、学園都市線がストップしてしまったのです・・・・。
今朝の新聞の一面に載っていましたが、
地球温暖化で北極の氷が少なくなると、低気圧の進路が変わることにより、シベリア高気圧がより強い寒気を南に(日本のほうに)放出するらしいですね。
それじゃあ、これから年々、冬は寒くなり、雪も毎年たくさん降るのっ?
これからどんどんトシとるのに、一軒家の除雪なんか、もう、無理!!
渡り鳥のように、冬だけでも暖かいところに行きたいな~~
ところで、年末のブログでいただきものについて書きましたが、
その後もおいしいお菓子やら、おいしい自家製のお漬物やら、かわいらしい手作りのヘアアクセサリーなどたくさんいただきました

中身はもちろん手作りですが、パッケージングもすばらしい
なんだか、ありがたすぎて、もったいないです・・・・
そして今日、スタッフ一同宛に届いたのが・・・・

これ、マシュマロです。
食べられるんですよ!!
どんな味がするのかなあ~、でもちょっともったいないなあ・・・・
というわけで、皆様、本当にほんとーーーーっにどうもありがとうございました
それでは、また!
今日のあいの里はとてもいい天気なのですが、電車通勤のスタッフが全員タクシーで出勤

昨日、石狩北部でかなりの降雪があったらしく、学園都市線がストップしてしまったのです・・・・。
今朝の新聞の一面に載っていましたが、
地球温暖化で北極の氷が少なくなると、低気圧の進路が変わることにより、シベリア高気圧がより強い寒気を南に(日本のほうに)放出するらしいですね。
それじゃあ、これから年々、冬は寒くなり、雪も毎年たくさん降るのっ?
これからどんどんトシとるのに、一軒家の除雪なんか、もう、無理!!
渡り鳥のように、冬だけでも暖かいところに行きたいな~~
ところで、年末のブログでいただきものについて書きましたが、
その後もおいしいお菓子やら、おいしい自家製のお漬物やら、かわいらしい手作りのヘアアクセサリーなどたくさんいただきました


中身はもちろん手作りですが、パッケージングもすばらしい

なんだか、ありがたすぎて、もったいないです・・・・
そして今日、スタッフ一同宛に届いたのが・・・・

これ、マシュマロです。
食べられるんですよ!!
どんな味がするのかなあ~、でもちょっともったいないなあ・・・・
というわけで、皆様、本当にほんとーーーーっにどうもありがとうございました

それでは、また!
今年もよろしくお願いします!
みなさま
ちょっと遅くなりましたが・・・・
新年あけましておめでとうございます!
あいの里動物病院は、昨日1月5日から本年度の診療を開始いたしました。
今年もスタッフ一同、みなさまの可愛いペットたちの健康を守るサポートに全力を尽くしてまいります!
本年も、あいの里動物病院を、よろしくお願い申し上げます。
ところで・・・
開院初日、二日目が土曜、日曜なので、かなり込み合うだろうと思い、気合を入れて病院へ
昨日は天候もよく開院初日ということもあり午前中はかなり込み合いました。
しかし今日は・・・・
こんな天気!!

病院の窓からとった景色です。
あいの里は、同じ札幌市内でも、ほかの地域とは天候が違うみたい。
患者さんも、避妊手術など、「雪が解けてからにします~」っていう人、けっこう多いです。
あいの里動物病院にお越しの皆さま、
冬は運転に十分気を付けていらしてくださいね!
あ、でも天気のいい日は、問題なく走れますよ。
雪が多い分、除雪はかなりしっかりやってもらえます。
広い駐車場も完備しています!
それではまた。
ちょっと遅くなりましたが・・・・
新年あけましておめでとうございます!
あいの里動物病院は、昨日1月5日から本年度の診療を開始いたしました。
今年もスタッフ一同、みなさまの可愛いペットたちの健康を守るサポートに全力を尽くしてまいります!
本年も、あいの里動物病院を、よろしくお願い申し上げます。
ところで・・・
開院初日、二日目が土曜、日曜なので、かなり込み合うだろうと思い、気合を入れて病院へ

昨日は天候もよく開院初日ということもあり午前中はかなり込み合いました。
しかし今日は・・・・
こんな天気!!

病院の窓からとった景色です。
あいの里は、同じ札幌市内でも、ほかの地域とは天候が違うみたい。
患者さんも、避妊手術など、「雪が解けてからにします~」っていう人、けっこう多いです。
あいの里動物病院にお越しの皆さま、
冬は運転に十分気を付けていらしてくださいね!
あ、でも天気のいい日は、問題なく走れますよ。
雪が多い分、除雪はかなりしっかりやってもらえます。
広い駐車場も完備しています!
それではまた。
プロフィール
Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (13)
カテゴリ
フリーエリア
http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/