末っ子がリンパ腫に・・・・
こんばんは、管理人です。
11月も最終週ですね。
秋の健康診断フェア、11月いっぱいまでです。
ただいま、駆け込み検査?の患者さん、多数いらっしゃってます。
尿検査、便検査は後日でも間に合いますので、血液検査だけでも11月中にぜひどうぞ!
ところで・・・・
我が家の末っ子、かわいい、かわいい、ほんとにかわいい、我が家のアイドル・トラ猫のジークフリートくんが
4歳の若さでリンパ腫を発症してしまいました・・・・

ショックで涙が止まりません・・・
明日から抗がん剤による治療が始まります。
でもこの病気で苦しんでいるワンちゃんネコちゃんは、うちの子だけではありません。
いつまでも、めそめそしてもいられない!
一日でも長く一緒にいられるよう、一生懸命治療して
もしも、力及ばなくても、悔いの残らないよう、最後までかわいがってあげよう・・・・
不治の病をわずらってしまったワンちゃんやネコちゃんの飼い主さん・・・
・・・・頑張りましょう!!
それでは、また。
補足 リンパ腫の予後は、悪性度の高低や、腫瘍のできた場所、発症の時期などにより異なります。リンパ腫になったからと言って、すぐに死んでしまうわけではありません。うまく抗がん剤が効いて、何年も生きられる場合もあります!
11月も最終週ですね。
秋の健康診断フェア、11月いっぱいまでです。
ただいま、駆け込み検査?の患者さん、多数いらっしゃってます。
尿検査、便検査は後日でも間に合いますので、血液検査だけでも11月中にぜひどうぞ!
ところで・・・・
我が家の末っ子、かわいい、かわいい、ほんとにかわいい、我が家のアイドル・トラ猫のジークフリートくんが
4歳の若さでリンパ腫を発症してしまいました・・・・

ショックで涙が止まりません・・・

明日から抗がん剤による治療が始まります。
でもこの病気で苦しんでいるワンちゃんネコちゃんは、うちの子だけではありません。
いつまでも、めそめそしてもいられない!
一日でも長く一緒にいられるよう、一生懸命治療して
もしも、力及ばなくても、悔いの残らないよう、最後までかわいがってあげよう・・・・
不治の病をわずらってしまったワンちゃんやネコちゃんの飼い主さん・・・
・・・・頑張りましょう!!
それでは、また。
補足 リンパ腫の予後は、悪性度の高低や、腫瘍のできた場所、発症の時期などにより異なります。リンパ腫になったからと言って、すぐに死んでしまうわけではありません。うまく抗がん剤が効いて、何年も生きられる場合もあります!
スポンサーサイト
こんなに雪が!
おはようございます、管理人です。
な、なんですかー、この雪は!
11月中旬にこんなに積もるなんて~!!
昨晩、札幌市中心部からの仕事帰りの患者さんが「あいの里だけ。」って言ってたらしい・・・。
今朝の病院前はこんな感じです。

真冬みたい!
そして、朝の病院は・・・

がら~ん
今日は火曜日ですが、もともと火曜休診だったため、当初はとてもすいていました。
ところが、すいてる、すいてる、すいてます、と何度も宣伝した結果なのか?
逆に朝など非常に込み合うようになってしまった・・・・
でも、今日はこの通りです・・・
この雪、数日後には雨に代わって溶けるらしいですが、皆様、運転にはくれぐれもお気を付けください!!
秋の健康診断フェア、今月いっぱいです!
昨日の夜、院長が電話を受けた患者さんに「あした、思わしくなかったら来院してください。」って言ったら
「・・・・・・・え、LINEですか?!」ってびっくりされたって。
「来院」と「LINE」 確かに似てる!
それでは、また。
な、なんですかー、この雪は!
11月中旬にこんなに積もるなんて~!!
昨晩、札幌市中心部からの仕事帰りの患者さんが「あいの里だけ。」って言ってたらしい・・・。
今朝の病院前はこんな感じです。

真冬みたい!
そして、朝の病院は・・・

がら~ん
今日は火曜日ですが、もともと火曜休診だったため、当初はとてもすいていました。
ところが、すいてる、すいてる、すいてます、と何度も宣伝した結果なのか?
逆に朝など非常に込み合うようになってしまった・・・・
でも、今日はこの通りです・・・
この雪、数日後には雨に代わって溶けるらしいですが、皆様、運転にはくれぐれもお気を付けください!!
秋の健康診断フェア、今月いっぱいです!
昨日の夜、院長が電話を受けた患者さんに「あした、思わしくなかったら来院してください。」って言ったら
「・・・・・・・え、LINEですか?!」ってびっくりされたって。
「来院」と「LINE」 確かに似てる!
それでは、また。
静かな病院と外人さん
こんばんは、管理人です。
ひどい天気ですね~もうタイヤ交換はお済ですか?
日から今日にかけての嵐のため、大変静かな病院です。
こんな感じに・・・

忙しいと、一か所に人が集まらないんですよね・・・
今日の午前中10時半頃、外人さんから電話をもらいました。
日本語は片言で、肝心なことは英語でなければ理解できなさそうな患者さんです。
たまたま私が電話に出まして・・
「足が痛い」とのこと。(英語で。)
そして、「12時に行きます」と言われた。(英語で。)
しかし、そこで「オッケー、オッケー」と言ってしまったら、確実に午前中の診療時間をオーバーしちゃう。
そこで「病院は12までです。」と言おうと思ったが、こんな簡単な英語が出てこな~い!
とりあえず頭に浮かんだ単語は、close とtill 12o'clock だけ。
あれ、主語はなんだ?病院か?それともWEか?病院が閉まる?私たちが病院を閉める?12時まで?いやat12?などと考えながら あ~とかう~とか言ってたら、向こうが今すぐ行きま~すと日本語で。
情けないわ~
私、たまに息子といっしょにとか、まるっきりひとりで海外行っちゃうんですけど、学生時代からあまり英語は得意でなく、ましてや英会話を習う時代でもなく、最低限必要なやり取りには困らないものの、一歩踏み込んだ、深いコミュニケーションがとれません・・・。
スピードラーニングなども試したけれど、聞き流すだけで英語ができたら苦労しないわ!!
で、この患者さん、病院に来てどうしたかというと、うちには城副院長というバリバリの帰国子女がおりまして、ペラペラとコミュニケーションをとり、治療、完了!!
素敵だわ~。
以前、この患者さんに爪切りを頼まれたとき「ツメキ~リデスネ。」と全部日本語なのに、外人チックに返事してしまった私。
今度、副院長に英語、教えてもらおっと!
最後になりましたが、水曜日に患者さんに自家製のパンをいただきました。
私の定休日のきのう、ゆっくりいただきましたが大変おいしかったです。
ごちそうさまでした!
それでは、また。
ひどい天気ですね~もうタイヤ交換はお済ですか?
日から今日にかけての嵐のため、大変静かな病院です。
こんな感じに・・・

忙しいと、一か所に人が集まらないんですよね・・・
今日の午前中10時半頃、外人さんから電話をもらいました。
日本語は片言で、肝心なことは英語でなければ理解できなさそうな患者さんです。
たまたま私が電話に出まして・・
「足が痛い」とのこと。(英語で。)
そして、「12時に行きます」と言われた。(英語で。)
しかし、そこで「オッケー、オッケー」と言ってしまったら、確実に午前中の診療時間をオーバーしちゃう。
そこで「病院は12までです。」と言おうと思ったが、こんな簡単な英語が出てこな~い!
とりあえず頭に浮かんだ単語は、close とtill 12o'clock だけ。
あれ、主語はなんだ?病院か?それともWEか?病院が閉まる?私たちが病院を閉める?12時まで?いやat12?などと考えながら あ~とかう~とか言ってたら、向こうが今すぐ行きま~すと日本語で。
情けないわ~
私、たまに息子といっしょにとか、まるっきりひとりで海外行っちゃうんですけど、学生時代からあまり英語は得意でなく、ましてや英会話を習う時代でもなく、最低限必要なやり取りには困らないものの、一歩踏み込んだ、深いコミュニケーションがとれません・・・。
スピードラーニングなども試したけれど、聞き流すだけで英語ができたら苦労しないわ!!
で、この患者さん、病院に来てどうしたかというと、うちには城副院長というバリバリの帰国子女がおりまして、ペラペラとコミュニケーションをとり、治療、完了!!
素敵だわ~。
以前、この患者さんに爪切りを頼まれたとき「ツメキ~リデスネ。」と全部日本語なのに、外人チックに返事してしまった私。
今度、副院長に英語、教えてもらおっと!
最後になりましたが、水曜日に患者さんに自家製のパンをいただきました。
私の定休日のきのう、ゆっくりいただきましたが大変おいしかったです。
ごちそうさまでした!
それでは、また。
連休とムック
こんばんは、管理人です。
レッドソックスの上原、すごいですねえ~!
日本シリーズも、熱いですね~!!
ちゃんと練習してるか~っ!ファイターズ!!!
ところで、すっかり秋というより、もうすぐ冬か!っていうこんな季節になると毎年ヒマになってくる病院が、なぜか今年はず~っと忙しいんです。
診療も忙しいけど、爆発的に混雑しているのがトリミング部門
なんと11月はすでに予約でいっぱいで、12月も後半はほとんど埋まっており、いまのところ12月上旬に少々空きがある程度です。
予定のある方は、ぜひ早めにお問い合わせくださいね。
そして、毎年文化の日の連休は、北海道小動物獣医師会の年次大会のため、病院は2日間お休みです。
全道の獣医さん、動物看護士さんが集まって、多彩なプログラムのセミナーなどに参加し、勉強したり交流したりする年に一度の大事な催しです。
通院されている患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、必ずや皆様に還元できる知識をた~くさん持って帰りますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます
最後に・・・
春にこのブログにも載せましたが、瀕死の状態で持ち込まれたムクドリのヒナ。
奇跡的に復活してどんどん成長し、コムクドリのメスであることが判明!
保護した時はこんなんだったのが↓

スタッフが交代で、一生懸命栄養たっぷりのご飯をあげ続けた結果、すっかり人に慣れてしまい野生に戻すには相当な訓練が必要・・・・だけど、こんなに立派に成長しました!

立派というより、太ったね?ムクドリなので、愛称は平凡だけど「ムック」。
とりあえず、院長宅の出窓においてます。
そして、外付けバードバスで一日に何度も水浴び

先日、このバードバスがちゃんとはまっておらず、隙間から逃げたのですが、野鳥はちゃんと訓練しないとうまく飛べないんですね、すご~く低空飛行で床に落ちていき、飛んだのに気付いたのは近くにいたオウムのコウちゃんと、うちの犬だけ。(2匹とも大騒ぎ。)
最初、なんで2匹が騒いでいるのかわからなかった私は、床にいるムックを見つけた時、一瞬ネズミかとおもってちょ~びっくりしてしまった!
野生に返すの、やっぱり無理かなあ~
それでは、また!
レッドソックスの上原、すごいですねえ~!
日本シリーズも、熱いですね~!!
ちゃんと練習してるか~っ!ファイターズ!!!
ところで、すっかり秋というより、もうすぐ冬か!っていうこんな季節になると毎年ヒマになってくる病院が、なぜか今年はず~っと忙しいんです。
診療も忙しいけど、爆発的に混雑しているのがトリミング部門

なんと11月はすでに予約でいっぱいで、12月も後半はほとんど埋まっており、いまのところ12月上旬に少々空きがある程度です。
予定のある方は、ぜひ早めにお問い合わせくださいね。
そして、毎年文化の日の連休は、北海道小動物獣医師会の年次大会のため、病院は2日間お休みです。
全道の獣医さん、動物看護士さんが集まって、多彩なプログラムのセミナーなどに参加し、勉強したり交流したりする年に一度の大事な催しです。
通院されている患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、必ずや皆様に還元できる知識をた~くさん持って帰りますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます

最後に・・・
春にこのブログにも載せましたが、瀕死の状態で持ち込まれたムクドリのヒナ。
奇跡的に復活してどんどん成長し、コムクドリのメスであることが判明!
保護した時はこんなんだったのが↓

スタッフが交代で、一生懸命栄養たっぷりのご飯をあげ続けた結果、すっかり人に慣れてしまい野生に戻すには相当な訓練が必要・・・・だけど、こんなに立派に成長しました!

立派というより、太ったね?ムクドリなので、愛称は平凡だけど「ムック」。
とりあえず、院長宅の出窓においてます。
そして、外付けバードバスで一日に何度も水浴び


先日、このバードバスがちゃんとはまっておらず、隙間から逃げたのですが、野鳥はちゃんと訓練しないとうまく飛べないんですね、すご~く低空飛行で床に落ちていき、飛んだのに気付いたのは近くにいたオウムのコウちゃんと、うちの犬だけ。(2匹とも大騒ぎ。)
最初、なんで2匹が騒いでいるのかわからなかった私は、床にいるムックを見つけた時、一瞬ネズミかとおもってちょ~びっくりしてしまった!
野生に返すの、やっぱり無理かなあ~
それでは、また!
プロフィール
Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (13)
カテゴリ
フリーエリア
http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/