fc2ブログ

あいの里動物病院の日誌

あいの里動物病院でのできごとや、面白い情報を毎日少しずつ更新していきます!

  1. 未分類
  2. [ edit ]

冬は猫の下部尿路疾患にご注意!

雪はあまり多くないけれど、気温の低い日が続いてますね。

朝、布団から出たくない!

いつまでも猫と寝ていたい!!

毎晩猫が布団に入ってきていつのまにか腕枕して寝ているため、毎朝腕がしびれて目が覚める。

マダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。(祝★稀勢の里 横綱昇進!!)


寒い季節になると多くなる病気はいくつかありますが

最近うちの病院で多いのは、猫の下部尿路疾患です。

先週は入院、手術なども含め数頭の患者さんがいらっしゃいました。

下部尿路とは一般的には「膀胱から尿道まで」のことで、ここの病気のことを下部尿路疾患・・・と呼びます。

細菌性、結石や結晶性、特発性などの原因による膀胱炎からはじまって

症状としては以下のような経過をたどります。

頻尿(トイレに何度も通って排尿の姿勢を長くとる)
     ↓
排尿時に痛がって鳴く
     ↓
血尿が出る
     ↓
食欲がなくなり、嘔吐する
     ↓
尿が出なくなる!(生命の危機!)

最悪の場合には、急性腎不全などを起こして死亡してしまいます、コワイ!

冬場にこの病気が多い原因としては、飲水量の低下が考えられます。

人間も、夏より冬は水飲みませんもんね。

そして、猫はもともと砂漠で生活していた動物なので、尿を濃縮して体内に水分を蓄える能力に優れています。

多少水を飲まなくても大丈夫な分、尿が濃くなりすぎて下部尿路疾患のリスクが高くなってしまうのです。

また、結石や結晶ができてしまうと、尿道の長いオス猫、特に去勢後に太ってしまった猫は要要要注意ですよ!!

昨日まで尿が出なくなって入院していたノルウェジアンフォレストキャットのJくん。
jastin2.jpg
なんと体重15キロ!!大き目の柴犬と同じくらい?

jastin1.jpg
大型犬がはいる犬舎でくつろいでおります。

Jくん、体重同様入院中の存在感が大きすぎて、無事に退院したものの、スタッフが寂しがっております・・・・


この病気の予防のため、フードは「下部尿路疾患(FUS)対応」と書いてあるものを選んであげてくださいね。

トイレを清潔に保つこと、ストレスをなくすこともある程度の予防になります。



お礼

先週末、手作りのお菓子、とってもおいしいお菓子、パリのお菓子と北の海から!マスとホッケをいただきました。(わざわざ下処理までしていただいてありがとうございました。)

スウィーツ三昧と美容に良いお魚たくさんいただいて、全員女子力アップです!!(約二名の男性を含む)

本当にどうもありがとうございました!!


それでは、また!











スポンサーサイト




  1. 未分類
  2. [ edit ]

本年度、初フクロウ御来院

おはようございます、マダムトリゴエこと管理人です。

今日は寒いけどとてもいい天気ですね。

最近あまり雪の多くないあいの里地区ですが、昨日の夕方から夜にかけて急にけっこうな吹雪になりました。

そんな昨日の夜7時過ぎ、あいの里教育大駅近くのビバホームにはいっているペットショップから電話が。

なんだろう?と思ったら、お客さんが野鳥を拾ったので今から診てもらえますか?とのこと。

どんな鳥ですか?と聞いたら「フクロウです。」

お~っ!

2017年の初フクロウ!!

普段は7時で仕事をあがる野鳥担当★尾首獣医師もまだほかの診療で残っていたので

フクロウを預かるためのハコやら止まり木やらを用意してワクワクして待ってたところ

やってきたのは・・・
tora1_convert_20170111191433.jpg
ミミズクの仲間、トラフズク!!

なんと、拓北駅近くのかき氷屋さんの前で倒れていたそうです

なんて身近!!

このトラフズクの事故の状況を想像してみると・・・・・

★暗くなったから出かける気になり、飛んでみたものの吹雪で前方が見えなくなって何かに顔面強打!

★痛みとショックで道路に落下し、なかなか起き上がれずジタバタして雪だるまになりかけていたところを、勇気のある方に保護された・・・・っていうところでしょうか?!(勇気がないと、なかなか猛禽類は保護できませんよね~?)

ちなみに昨年6月、トラフズクの幼鳥もうちで治療しました。
tora2_convert_20170111192330.jpg
目の色が一緒です!

まさかこの子が帰ってきたわけではないんでしょうけど。(帰ってきてたらすごいけど。)

この日は、尾首獣医師が自宅に連れて帰りましたが

その後、顔の出血も止まり、脳障害もなさそうとのことなので、明日もといたところに返すことになりました。

尾首家にいるトラフズクの写真を、本日お休みの尾首獣医師が送ってくれました。

耳の立ち具合で表情が変わるんだそうですよ。

knoha1_convert_20170111193324.jpg
①低い耳 ちょっと余裕?

konoha3_convert_20170111193535.jpg
②ちょっと立ち耳 むむっ!

konoha2_convert_20170111193453.jpg
③ウサギかい! 

本人必死なんだけど、とにかくかわいい~いやされます!

拓北にも、フクロウいるんですね!

夜空を眺めたら、飛んでいるフクロウが見られたりするのかな?!

あいの里拓北地区の皆さん、たまには暗い夜空を眺めてみましょう!

それでは、また!























  1. 未分類
  2. [ edit ]

年末供血のお礼

こんにちは、マダムトリゴエこと管理人です。

今日でお正月も終わりですね・・・・

みなさまはどんなお正月を過ごされましたか?

我が家は、息子が受験生というのもあり

どこに行くでもなく淡々と休みを消化して、いつの間にか元の生活に戻ってました・・・・。


ところで

昨年末の大みそか、ある患者さんのわんちゃんが重度の貧血に陥り、

当院の供血犬に登録していただいていたわんちゃんに輸血していただきました。

大みそかに来ていただけるなんて、本当に感謝してもし足りません、本当にどうもありがとうございました!

おかげさまで患者さんは、たいへん深刻な状態であったにもかかわらず

輸血していただいたわんちゃんの血液が適合して、かなり体調を持ちなおすことができました。

輸血が必要な病状は、かなり深刻で命にかかわる場合がほとんどです。

犬や猫には、人間と違い血液バンクのようなものがありませんので

現状ではどんな大病院であろうとも供血犬(または猫)に頼らざるを得ません。

当院でも、病院のスタッフの飼い犬、飼い猫を中心に輸血を行っていますが

それでもまかないきれない場合には、登録いただいた患者さんにご協力いただいております。

しかしながら、ご協力いただくのにあたって少なからず不安を抱かれる患者さんもいらっしゃいます。

血をいただく場合、まずは詳しい血液検査を行い、採決する量も体重から算出して決して体に負担のかからないようにしております。

また、登録いただいた場合には、供血の有無にかかわらず登録中の定期健康診断を毎年無料で行っております。

実際いまのところ、当院で供血していただいて具合が悪くなってしまった子はおりません。

もし自分の飼っている子が輸血が必要で、生死の境をさまよっているとしたら・・・・

いま輸血しなければ死んでしまうとしたら・・・・

誰かの協力なしには生きられないのです。

ぜひぜひ、皆様に助けていただきたいと思います!

供血ドナーの募集要項につきましては、ホームページのバナーをクリックしてみてください。

どうぞよろしくお願いいたします。















  1. 未分類
  2. [ edit ]

新年のスタートとすぐれもののオヤツ

新年あけましておめでとうございます。

マダムトリゴエこと管理人です、今年もよろしくお願いいたします!!

そして今年は、今日から新メンバー加入しております。

abe.jpg

動物看護士の阿部実穂です

頑張りますので、みなさまよろしくお願いいたします


そして、久しぶりにおすすめおやつのご案内です。

乳酸菌産生物質と、抗酸化作用のあるココナッツ配合!

おなかが弱い子も大丈夫で、老化も防止できて、皮膚や毛ヅヤにもよくて、トランス脂肪酸ゼロ!

(トランス脂肪酸とは、接種しすぎると、動脈硬化や心臓疾患、アトピーなどをひきおこす、万病のもと。人間の食べ物だと、マーガリンやファーストフード、インスタント食品などに多く含まれています。)

kokobittu.jpg


乳酸菌産生物質というのは、腸に届いた時点で善玉腸内細菌を増やす効果があるそうですよ。

だからおなかの弱い子でも食べられるんですね~

ココナッツは抗酸化作用に、ダイエット効果にと、人間にとってもいいことづくめの食材ですしね!

ところでこのココビッツ、実際食べてみましたが、ほんのり甘くておいしいです。

効能については、もちろんすべてのわんちゃんねこちゃんに適合するわけではありませんが、味見サンプル用意しております。

興味のある方はぜひスタッフに声をかけてくださいね!

一袋 650円(税抜き)です。オススメです!

それでは、また!











NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

ainosato3

Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

フリーエリア

http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/