冬からのフィラリア予防のご案内
今日で2月も終わりですが
いや~~~、先週の豪雪
ひどかったですねー!
朝起きたら、玄関の戸は開かないし
玄関前に駐車していた車が・・・・ないっ!
っていうか、雪の塊になっていた。(車の屋根まですっぽり雪に埋まっていた。)
一軒家にお住いの皆さん!
毎日の除雪、お疲れ様です!!
春はもうすぐだ、がんばりましょう!!!
院長が「リングフィットアドベンチャー」で腰を痛めてしまい雪かきに参加できないため
毎日の雪かきで、腰も背中もバリバリにこって、とっても痛い・・・・
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
いったい何歳まで続けられるのやら、こんな冬!って切実に思う今日この頃。
ところで、今年のひな祭りは
平成3年3月3日
こんなきれいなお花を、患者さんからいただきました

とてもきれいです。ありがとうございました!!
そして、LINEやホームページにも載せましたが
冬からのフィラリア予防
一回の注射でまる一年予防できるフィラリア予防注射薬
プロハートのご案内です。
早期接種特典として
★4月までに予防していただいた方は、定価の10%OFFで接種できます。
★愛犬(猫)のネーム入りオリジナルエコバックを先着40名様にプレゼント!
注射が飲み薬よりも優れているところは
①飲み忘れがない
②好き嫌いの多いワンちゃんへの投薬ストレスがない
③胃腸の弱い子や、皮膚にアレルギーのある場合、飲み薬ではないので影響がほぼ出ない
などです。
一方でデメリットといえば
①一年間効くので、飲み薬の総額よりも料金が割高。
②一般的な予防注射のような副反応が出る可能性がある
③接種後一週間は入浴禁止!
などですね。
②に関しては、今のところ当院では副反応の履歴はなく、全国的にも非常に低い確率なので、安全性に問題はほぼありません。
しかし、15歳以上の高齢のワンちゃんの場合には、注射より投薬のほうが安全かもしれません・・・・
迷った場合には、お問い合わせくださいね。
3月2日より接種開始予定ですが
接種の日を決めて事前にご予約いただきますと
確実に注射をご用意することができます。
また、エコバックもお取り置きいたします。(先着40名まで)


ちなみにエコバックは、赤・青・カーキの3色です。
アルファベット10文字までのネームが入れられます!
接種時にチケットをお渡しいたしますので、インターネットからご自分でお申込みいただくと、後日ご自宅に直接送られます。
やわらかい生地で、きれいにまとまるのでバックの中でもかさばりませんよ。
参考になりそうなサイトのリンクも貼っておきます。
フィラリア情報サイト
お問い合わせ等、お気軽にどうぞ!
いや~~~、先週の豪雪

ひどかったですねー!
朝起きたら、玄関の戸は開かないし
玄関前に駐車していた車が・・・・ないっ!
っていうか、雪の塊になっていた。(車の屋根まですっぽり雪に埋まっていた。)
一軒家にお住いの皆さん!
毎日の除雪、お疲れ様です!!
春はもうすぐだ、がんばりましょう!!!
院長が「リングフィットアドベンチャー」で腰を痛めてしまい雪かきに参加できないため
毎日の雪かきで、腰も背中もバリバリにこって、とっても痛い・・・・
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは!
いったい何歳まで続けられるのやら、こんな冬!って切実に思う今日この頃。
ところで、今年のひな祭りは
平成3年3月3日
こんなきれいなお花を、患者さんからいただきました


とてもきれいです。ありがとうございました!!
そして、LINEやホームページにも載せましたが
冬からのフィラリア予防
一回の注射でまる一年予防できるフィラリア予防注射薬
プロハートのご案内です。
早期接種特典として
★4月までに予防していただいた方は、定価の10%OFFで接種できます。
★愛犬(猫)のネーム入りオリジナルエコバックを先着40名様にプレゼント!
注射が飲み薬よりも優れているところは
①飲み忘れがない
②好き嫌いの多いワンちゃんへの投薬ストレスがない
③胃腸の弱い子や、皮膚にアレルギーのある場合、飲み薬ではないので影響がほぼ出ない
などです。
一方でデメリットといえば
①一年間効くので、飲み薬の総額よりも料金が割高。
②一般的な予防注射のような副反応が出る可能性がある
③接種後一週間は入浴禁止!
などですね。
②に関しては、今のところ当院では副反応の履歴はなく、全国的にも非常に低い確率なので、安全性に問題はほぼありません。
しかし、15歳以上の高齢のワンちゃんの場合には、注射より投薬のほうが安全かもしれません・・・・
迷った場合には、お問い合わせくださいね。
3月2日より接種開始予定ですが
接種の日を決めて事前にご予約いただきますと
確実に注射をご用意することができます。
また、エコバックもお取り置きいたします。(先着40名まで)


ちなみにエコバックは、赤・青・カーキの3色です。
アルファベット10文字までのネームが入れられます!
接種時にチケットをお渡しいたしますので、インターネットからご自分でお申込みいただくと、後日ご自宅に直接送られます。
やわらかい生地で、きれいにまとまるのでバックの中でもかさばりませんよ。
参考になりそうなサイトのリンクも貼っておきます。
フィラリア情報サイト
お問い合わせ等、お気軽にどうぞ!
スポンサーサイト
災害に備えましょう!
昨日、東北から広い地域で大きな地震がありましたね。
札幌では軽い揺れを感じたくらいですが
全国の被害にあわれた方々には、心からお見舞い申し上げます。
今日はバレンタインデーですが
実は「ふんどしの日」(2ふん+10ど+4し)でもあるということを
「世界一ゆるい聖書の本」で有名な、上馬キリスト教会のTwitterで知って驚いた
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは。
そういえば、十字架にかけられたキリストはふんどしのようなものをつけてましたが・・・・・
話を災害に戻しますが
災害時、やはり気になるのはペットの避難ですよね。
あらためて、環境省のホームページから引っ張ってきてみました。
人とペットの災害対策ガイドライン←クリックしてみてください。
準備しておいたほうがいいことがいろいろ書いてありますので、ぜひチェックしておいてくださいね!
我が家の場合、老犬一匹と若い双子猫(二匹)がおりまして
犬のほうはあまり心配ないのですが
心配なのは猫!
「ほかの動物や人をこわがらないように慣らしておく」
っていうのが・・・・・
無理っ!!
双子姉妹の、姉のほうはとってもこわがりで、パニック起こして逃げちゃいそうだし
妹は好奇心旺盛すぎて、逆にどっかに探検に行っちゃいそう。
しかし、実際に避難しなければならなくなったらそうもいっていられないので
今から対策を講じなければ。。。。と思っています。
また、犬もネコもマイクロチップを埋め込むことによって
日本獣医師会に飼主情報・動物情報を登録できます。
もし、迷子になってしまっても
警察や自治体、動物病院などでマイクロチップを読み込むことによって
飼主さんのところに帰ることができます。
わりと簡単に挿入、登録できますのでお気軽にご相談くださいね。
現在、マイクロチップは登録手数料を含めて
5050円(税別)です。
しかし・・・
実は、来年の春の狂犬病注射から、新たに登録する犬には登録業務としてマイクロチップの装着が義務付けされる予定です。
その際には、おそらく全国的または、自治体ごとにマイクロチップの装着の値段が一律になるのではないかと思われますが、まだ情報が入ってきていないので、現行では上記の料金とさせていただきます。
で、マイクロチップはどうやって入れるのかといいますと
少し太めの注射器を使って入れます。
針が太いので一瞬、痛っ!てなるのですが
一瞬なので、犬は大丈夫なのですが
猫の場合、びっくりしてパニックになってしまうことがあります。
猫の場合、避妊や去勢などの、麻酔のかかっているときについでに入れてしまうのがおススメですが
怖がりな子や、痛みに弱い子は局所麻酔をかけることもできます。(別料金)
ご不明な点は、病院までご連絡くださいね。
またまた、バレンタインデーに話を戻しまして・・・
患者さんに、超かわいいチョコレートをいただきました!!

飼っている子の顔とネーム入りですよ!!
すごい!私も作りたいです!!
どうもありがとうございました。
札幌では軽い揺れを感じたくらいですが
全国の被害にあわれた方々には、心からお見舞い申し上げます。
今日はバレンタインデーですが
実は「ふんどしの日」(2ふん+10ど+4し)でもあるということを
「世界一ゆるい聖書の本」で有名な、上馬キリスト教会のTwitterで知って驚いた
マダムトリゴエこと管理人です。
こんにちは。
そういえば、十字架にかけられたキリストはふんどしのようなものをつけてましたが・・・・・
話を災害に戻しますが
災害時、やはり気になるのはペットの避難ですよね。
あらためて、環境省のホームページから引っ張ってきてみました。
人とペットの災害対策ガイドライン←クリックしてみてください。
準備しておいたほうがいいことがいろいろ書いてありますので、ぜひチェックしておいてくださいね!
我が家の場合、老犬一匹と若い双子猫(二匹)がおりまして
犬のほうはあまり心配ないのですが
心配なのは猫!
「ほかの動物や人をこわがらないように慣らしておく」
っていうのが・・・・・
無理っ!!
双子姉妹の、姉のほうはとってもこわがりで、パニック起こして逃げちゃいそうだし
妹は好奇心旺盛すぎて、逆にどっかに探検に行っちゃいそう。
しかし、実際に避難しなければならなくなったらそうもいっていられないので
今から対策を講じなければ。。。。と思っています。
また、犬もネコもマイクロチップを埋め込むことによって
日本獣医師会に飼主情報・動物情報を登録できます。
もし、迷子になってしまっても
警察や自治体、動物病院などでマイクロチップを読み込むことによって
飼主さんのところに帰ることができます。
わりと簡単に挿入、登録できますのでお気軽にご相談くださいね。
現在、マイクロチップは登録手数料を含めて
5050円(税別)です。
しかし・・・
実は、来年の春の狂犬病注射から、新たに登録する犬には登録業務としてマイクロチップの装着が義務付けされる予定です。
その際には、おそらく全国的または、自治体ごとにマイクロチップの装着の値段が一律になるのではないかと思われますが、まだ情報が入ってきていないので、現行では上記の料金とさせていただきます。
で、マイクロチップはどうやって入れるのかといいますと
少し太めの注射器を使って入れます。
針が太いので一瞬、痛っ!てなるのですが
一瞬なので、犬は大丈夫なのですが
猫の場合、びっくりしてパニックになってしまうことがあります。
猫の場合、避妊や去勢などの、麻酔のかかっているときについでに入れてしまうのがおススメですが
怖がりな子や、痛みに弱い子は局所麻酔をかけることもできます。(別料金)
ご不明な点は、病院までご連絡くださいね。
またまた、バレンタインデーに話を戻しまして・・・
患者さんに、超かわいいチョコレートをいただきました!!

飼っている子の顔とネーム入りですよ!!
すごい!私も作りたいです!!
どうもありがとうございました。
プロフィール
Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (2)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (5)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (3)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (2)
- 2018/05 (1)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (2)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (2)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (4)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (3)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (2)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (9)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (13)
カテゴリ
フリーエリア
http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/