fc2ブログ

あいの里動物病院の日誌

あいの里動物病院でのできごとや、面白い情報を毎日少しずつ更新していきます!

  1. 未分類
  2. [ edit ]

今年もあと一か月 +祝 ドイツ撃破💛

ついに・・・・

雪降りましたね

外は寒いけど

ワールドカップは熱いですね

ドイツ戦、ABEMAの本田圭佑氏の解説、面白かった

というわけで、開催以来ABEMA TV ず~とつけっぱなしで

仕事以外はサッカーず~っと見ているマダムトリゴエこと管理人です。

こんにちは!


ところで

気温が低くなることによってかかりやすくなる病気や

悪化する病気はいろいろあります。

猫の泌尿器疾患や感染症

心臓病などの循環器系疾患などなど・・・・

あいの里は天候も道路状況もよくないので冬場の運転は大変かと思いますが

気になる症状がありましたらご予約のうえご来院くださいね。

最近あまり混んでおりませんので

当日でも診察は十分可能です。(土日の午前中は混んでます)

また以前LINEでもお伝えしましたが

ドクターズダイエットシリーズが12月以降約10%程度の値上げとなります。
Drs.jpg


あと3日ですが、11月中にお買い上げいただける商品に関しては現行のお値段ですので

在庫ご確認の上、早めの購入をおすすめいたします。




おまけの話題


ほんとうに

ABEMA TVのワールドカップ全試合無料放送

試合もリアルタイムにも、見逃してもいつでも見られるうえに

ハイライト動画やピックアップ動画も見放題!

最高すぎますね

日本はけが人多くて大変だけど

今日のコスタリカ戦、絶対勝ってほしいですね!

そして

日本以外の私の推しはもちろん

4年前のブログにも書いた・・・
runa-ru.png

サウジアラビアのルナール監督

初戦、優勝候補のアルゼンチンに勝利したサウジアラビアの代表監督ですよ。

昨日、2戦目のポーランド戦

レバンドフスキ擁するポーランドのほうがやっぱり強かったんですけれど

相手の監督、試合終ってどんな顔だったか忘れるくらい映されなかったのに

ルナール監督、選手なの?っていうくらいしょっちゅう映されてて。

試合は負けてしまいましたが

まだ可能性は残っているのでサウジアラビアチームにもぜひ予選突破してもらいたいです。

それでは、みなさま

冬道の運転、お気を付けくださいね!





  1. 未分類
  2. [ edit ]

10月になりました 「道」

昨日今日と10月らしからぬ暑い日が続いておりますが

来週からぐっと気温が下がるらしいですね。

ところで

昨日の三遊亭円楽師匠の訃報・・・・

とてもショックでした・・・・

落語をよく知らない人は「紫の着物の人!」って言いますね、うちの息子なんかも。

「笑点」ですね。

この病院を開院して数十年、日曜日は一番仕事が忙しい曜日なので

「笑点」はもう何十年も見ていないのですが

病院の受付にあるテレビでいちばんかかっちゃいけない番組が

実は「笑点」。

患者さんと深刻な病気の話をしているときにあの

「ちゃんちゃらすちゃらか~すっちゃんちゃん♪」

て流れるのだけはだめ!!なんですが

なぜか時々かかっちゃう。

今晩は、YOU TUBEで円楽師匠の落語を見る予定・・・のマダムトリゴエこと管理人です。

こんにちは。

プレバトの師匠の俳句も好きだったなあ。



先月いっぱいで、夏の健康診断を終了いたしました。

今回もたくさんの患者さんに検査を受けていただきました。

次回は2月3月の冬の健康診断です。

あと半年、お待ちくださいね。

結果は約3週間ほどで順次送付しておりますので

到着をお待ちください。

フィラリアの投薬はあと2か月です。



最後に

いただいたかわいいお花とともに

私の大好きな、アントニオ猪木氏の名言を。

つらいとき

悩んでるとき

この詩を、猪木の声で頭の中でリフレインさせると

元気が出ます!!



この道を行けば 

どうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

踏み出せば

その一足が道となり

その一足が道となる

迷わず行けよ

行けばわかるさ

inoki.jpg

ご冥福をお祈りいたします・・

  1. 未分類
  2. [ edit ]

コロナ休診のお詫び (と雑草について)

8月も今日で終わりですね。

もう、秋ですね・・・・

食欲の秋のせいか?体重増加気味のマダムトリゴエこと管理人です。

こんにちは。

そして、またまた2か月ぶりのブログ更新です。

いちおう毎月、月の変わり目には書こうと思っているのですが

先月末はスタッフが次々とコロナに感染して、ブログどころではありませんでした

そのころご予約いただいていた患者さんには

休診や診療時間短縮のため時間や診察日をずらしていただいたりして

多大なご迷惑をおかけしてしまいました。

誠に申し訳ございませんでした!

しかしながら

なんとお願いしたすべての患者さんに変更を受け入れていただき、心から感謝申し上げます。

そのうえ

「たいへんですね、がんばってくださいね。」とか

「こういう時はお互い様ですよ!」

などとやさしい言葉をかけてくださった患者さんもたくさんいらっしゃって

今思い出してもありがたくて涙が出そうです・・・・

本当にどうもありがとうございました


そして、お得なセット検査の「夏の健康診断」は9月いっぱいまでです。

この機会にぜひ受けてみてくださいね!



庭の雑草を食べてみた

Twitterを見てたらものすごく栄養価の高い、食べられる雑草がある!っていうのが写真つきで回ってきました。

ん?

見たことあるぞ?!

っていうか、雑草率80%のうちの庭にいっぱい生えてたぞ!

さっそく少し
採ってきてゆでてみた。

味は・・・

あんまりしなかった。

こんなやつです。

suberihiyu.jpg

よく見る雑草ですよね?

名前は「スベリヒユ」

ビタミンAに加え、ビタミンB群 C、マグネシウム マンガン カリウム 銅 鉄 リン カルシウム などのビタミン・ミネラルのほか

カロテノイド類 ベタレイン色素 リンゴ酸 クエン酸 アラニン グルタチオンなどさまざまな天然有機化合物も有しており

そのうえ大量のオメガ3までも含んでいるという

なんか、すごい、すごすぎる雑草じゃないですか!

中国医学では薬としてもつかわれていたらしい!!

高いサプリメント飲むより、この雑草モリモリ食べたほうがずっといいんじゃないかと思い

院長に「すごい雑草見つけたよ!!」と、毎日食卓に乗せる勢いでその素晴らしさを力説したのですが・・・・

「食糧難じゃあるまいし、俺、雑草なんか食べたくないわ。」

と、一言で切り捨てられる。

いいわ、一人で健康で美肌になってやるわ!

ところで、動物にはいいんだか悪いんだかわかりません・・・・

あと、ホウレンソウと一緒でシュウ酸が含まれているのでゆでたほうがいいらしいです。

似たような、あまりよろしくない雑草も存在するようで・・・・・

やっぱりこれを食べるのは私くらいか・・・!


それではみなさま、すこし涼しくなった残り少ない夏をワンちゃんネコちゃんと楽しくお過ごしくださいね。




















  1. 未分類
  2. [ edit ]

値上げの夏 (+アニサキスの話)

ものすごく久しぶりのブログです。

もう3ヶ月近くこのブログを放置してしまったので

予防も一段落して病院が落ち着いた先週末、久々にブログ書くぞ~!と意気込んでいたら

夜中から胃に激痛が・・・・!

その話の続きは後程・・・

マダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。



6月までは天気の悪い日や寒い日が多かったですが

今日からいきなり暑くなりましたね!!

クーラーつけていても暑いですね!!

マスクって、いったいいつまでしなくちゃいけないんだろう・・・・。

苦しいです





ところで

7月からロイヤルカナンのフードが大幅値上げとなりました。

今まで買ってくれている患者さんにはだいたいお知らせして安い6月のうちにご購入いただきましたが

もしも連絡がいきわたらず、ご存じない患者さんがいらっしゃいましたら・・・

すいません

ほんと~に、なんでもかんでも値上げばっかりでまいっちゃいますよね~。

我慢できるようなものならいいけれど

うちの病院で扱っているのはこのご飯を食べないと、病気が悪くなってしまう!というようなフードばかりですから

本当に心苦しいです

いまのところ、ほかのメーカーから値上げの報告は来ておりませんが

もしも連絡があった場合には、ホームページやLINEで報告いたしますので、時々チェックしてくださいね。





おまけの話題

アニサキスに寄生されたお話し。

アニサキスってこんな寄生虫です。
anisakisu.jpg

この写真みたいにサケ、サバ、カツオなんかの内臓にごっそり寄生していて

魚が死ぬと内臓から筋肉に入り込み、

それを食べた人間の胃や腸に噛みついてひどい腹痛をおこすのです!

胃が痛くなった日の夕食に、お魚屋さんに作ってもらった6種類の魚の刺身の盛り合わせを家族3人で食べたのですが

消化器科の先生曰く「サーモンの刺身だね!」とのこと。

しかし!

私は、サーモンの刺身は9切れ中、一切れしか食べなかった!!

ロシアンルーレットだったら即死だわ。

病院経営上は院長が当たらなくてよかったけど。

寄生虫だから薬も効かず

翌朝タクシーで内視鏡の得意な先生のいる消化器科に行き

内視鏡を鼻から入れられた状態で自分の胃のモニターを見る。

「あ~、腫れてるね~。これは、いるな~絶対。・・・・・、・・・・・、あ、いたっ!」と先生。

するすると内視鏡に虫をつまむ鉗子(かんし)をいれて一発で摘出!

先生、とった瞬間思わず「うまいっ!」って自画自賛してた・・・・。(確かにそのとおり!)

「気に食わない人の食事に入れないでね~。」

と、ビンに入ったまだ生きてるアニサキスを、ハイテンションの先生に見送られつつ持ち帰ったのでした。

アニサキスは長時間冷凍すると死ぬので

新鮮でおいしいお刺身ほどいる可能性が高いそうです。

一度寄生されると

スズメバチに刺された時のようにアナフィラキシーを起こす可能性もあるらしいのですが

お刺身、大好物なんですよね~。

これから刺身を食べるときは、マイ虫眼鏡を用意してよ~く観察してから命がけで食べます

みなさんも、気を付けてくださいね







  1. 未分類
  2. [ edit ]

一号患者、ご来院

新年度が始まって三週間目にはいりましたが

狂犬病やフィラリアの予防のシーズンが始まり混雑しているあいの里動物病院です。

4月からは新しいスタッフも2名加わりましたので

もう少ししたらホームページのスタッフ紹介のページもリニューアルする予定です

そして今年は、勝っても負けてもBIg Bossのファイターズが熱いですね

ファイターズの推しは、宮西と松本剛のマダムトリゴエこと管理人です、こんにちは。

今日は連勝~で、超ゴキゲン


ところで

フィラリアの予防薬にはフィラリアのみを予防する飲み薬と注射

フィラリア予防に加えてマダニ予防も兼ねた飲み薬 があります。

この辺の草むらにはマダニがたくさんいるようで

毎年患者さんがくっつけてきたマダニを病院でコレクションしているのですが

まだ雪も残っている中

来ました!

令和4年度の第一号患者さん(にくっついてきたダニ)が!!

madani2022.jpg


しかしこれ、まだくっついて間もないようで、とても小さいです。

飼主さん、よく見つけましたね!

マダニは草むらに隠れていて犬が草むらに顔を突っ込んだ時にくっつくので

鼻のあたりにくっついていることが多いです。

血を吸うと最大1センチくらいまでにパンパンに膨らむのですが

なんだかよくわからず、引っ張って取ってしまったりすると

ダニの口の部分だけが残ってしまい、その部分を切開して取り除かなければならなくなってしまいます・・・

人間も刺されるとライム病や回帰熱、ダニ媒介性脳炎など恐ろしい病気を引き起こしますので

お散歩に行くワンちゃんは、ぜひ予防してくださいね。

マダニの予防薬は

フィラリアを兼ねた駆虫薬のほかにも

スポットタイプといって、肩甲骨のあたりに垂らすタイプのお薬もあります。

一年くらい前にも同じような記事を書いたのですが

↓    ↓    ↓
【飲み薬とスポットタイプの比較】

★飲む薬のいいところ
 ①投薬してすぐにお風呂にはいれる。
 ②皮膚に影響がない。(スポットタイプはべたついたり、皮膚に影響を与えることがある。)
★飲む薬のいまいちなところ
 ①有効期間が一か月。(スポットタイプは6週間効く)
 ②好き嫌いのあるワンちゃんで、食べない場合がある。

価格は、フィラリア薬付きの飲み薬と、フィラリア薬+スポットタイプの駆虫薬の値段は

ほぼ一緒です。

フィラリアを月500円で予防している小型犬が、一か月1800円です!って言われると「たっか~!」ってなるんですが

スポットタイプが1400円するのでほとんど一緒か少し安かったりもするので

有効期間が少し短いのを気にしなければ飲むタイプもかなりおすすめです。

わんちゃんの皮膚の状況やライフスタイルに合わせて、予防方法をチョイスしてみてくださいね!











<<NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

ainosato3

Author:ainosato3
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

フリーエリア

http://kagonekoshiro.blog86.fc2.com/